165,662 回視聴 2022/03/23
今回は邪馬台国の所在も合わせ、スッキリと解明します
CG復元 卑弥呼の鏡 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
年 代: 1世紀~3世紀 弥生時代
■ 出土地: 大分県日田市日高町 東寺 ダンワラ古墳 (竪穴式古式古墳) 1933年消滅

http://www.netpia.jp/history/kinginsakugan_shuryumon_tekkyo-summary_Japanese.htm
第385回 邪馬台国の会 「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんきょう)」と卑弥呼の鏡(安本先生)
引用
大分県の日田市で見つかったと言われる「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」がある。
・日田出土といわれる「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」画像
これらの対の地名は、位置や地形までがだいたい一致している。
これは、たんに民族の親近ということ以上に、九州から近畿への、大きな集団の移住があったことを思わせる。

結論 だまされていたのか、アマテラスオオミカミは卑弥呼だったのか
- 関連記事
スポンサーサイト