fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

公衆被曝年間1ミリシーベルト限度はここからはじまった 1mGy ではヒトの線維芽細胞の核に平均して 1 つの電子トラック

WJR-7-266-g003.jpg










これが重要である

ここから「公衆の人工追加被曝年間1ミリシーベルト限度」が始まった
「1mGy 以下の線量では 1 つの細胞における傷害は線量に比例せず
傷害される細胞の割合が線量に比例」

染色体DNAから実は規定されていた「年間1ミリシーベルト」
1ミリ超えると全細胞の障害が線量に応じて増えてリスクがいっせいに増じる
1ミリ以下なら無傷の細胞の割合が多くなるので障害可能性がほとんどない

自然被曝が1ミリ以下が多いという世界的現実






ゴフマン

ガンの発生が、細胞核の限定された領域で起こることは疑いがない
発ガンの原因は染色体中の異常にある
この染色体を含む細胞核の限定された領域を決定領域
1ミリシーベルトの被曝で細胞1個が受けるヒットは平均5本
決定領域が多数回傷つけられる確率は非常に低い
この部分が傷つくのは1回だけである

ここから「公衆被曝限度年間1ミリシーベルト」



瞬間でも年間累積でも


*われながらよくぞここに気が付いたものだ 感心した感動した 染色体DNAにまで繋がっていた1ミリだった

*どこぞの馬鹿が目安量とか我慢量が1ミリとか言っていたが、染色体はうそをつかない

科学的にも決定付けられていたのだった

簡単なことが重要であった




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新コメント