fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

二動原体と転座のバックグラウンド数は1000細胞当たり1個までか それ以下

fb9aa5ad.gif


特に放射線線量比例の

二動原体と転座


通常の自然バックグラウンド放射線量 1ミリ程度と考えると

Biodosimetryの放射線生物学
引用

IAEA

転座で1000細胞1個ぐらい(1~4歳で変動が激しいが)

バックグラウンド転座数


高自然放射線地域住民の健康調査
引用

二動原体1000細胞当たり1個ぐらいではないか しかし

中国年齢3

調べ方がおかしい 対照群の自然線量が高すぎるので

中国年齢10


オレの家でも0.5ミリ年間だから、電中研ホルミシス軍団はいい加減すぎる


よって、二動原体バックグラウンド数は1000細胞当たり0.5個ぐらい


二動原体染色体頻度による 低線量被ばく時の生物学的影響評価 ~総合自動高速解析プロトコール~
引用
zero.jpg


放医研が「1個で告知も慎重に怖がらせないように」と言っているので、ゼロ個かもしれん


二動原体染色体発生頻度


1個見つけたぐらいで大騒ぎしているところを見ると、ゼロ個がごく普通のようにも思われるので、ゼロ個


--------------------------------------------

以上、

被曝で増えて時と共に減る 二動原体は普通ならゼロ個

被曝で増えて累積する 転座は普通なら1個

これがバックグラウンド数だろう

以後いろいろな文献を見るときに参考になる。


それで浪江染色体検査は転座で3個出たので、被曝影響が出ている。








関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新コメント