山林火災「避難開始」発令 消火活動中断、なお延焼 浜松・水窪|静岡新聞アットエス https://t.co/0UMnytCr4y
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
同時に来るとはお見事w
肌が出ているとかさっき誰かがツイートしていたが写真が出てこないので何のことかと思っていたが、こっちに画像があった、百聞は一見にしかず
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
https://t.co/HNoF582dh7
使い捨ての防護服を着ないと自衛隊戦闘服が汚染されて着る度に常時被ばくするからダメじゃないか
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
そのうち洗濯しても落ちずに被ばくが続いていざと言う時に北朝鮮と戦えなくなるぞ
安倍は至急指示せよ、自衛隊被ばくが進行する pic.twitter.com/dGEyxgd2pc
ライブカメラ噴煙をよくぞ見つけた感心する オレは見つけられんかったhttps://t.co/cjozljikqQ
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
今後は自分で探すよりも人が見つけたものを探す方がいいかもしれん
まあたまたまオレもこの動画を見つけただけだが pic.twitter.com/fpfL7Lyclj
吸い込んでも大丈夫
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
吸い込んでも大丈夫だと思う
吸い込んでも大丈夫かな
大丈夫ではありません!! pic.twitter.com/pymyY3BiYh
十万山近辺の道路脇のSr測定値だろう 山の上の測定値は上るのが大変だから無かったのだと思う
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
常識的に山の上の方がこびりついて高いかもしれないがよくわからんhttps://t.co/p4RIc6cGl8 pic.twitter.com/EGtTp6xpq3
十万山近辺の道路脇のPu測定値だろうhttps://t.co/p4RIc6cGl8 pic.twitter.com/WGv85IaBzy
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
紀伊民報のデマと「デマにまどわされないで」と発信する福島民友記事の比較 - Togetterまとめ https://t.co/XZL4yyx62j @togetter_jpさんから
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
浪江町井手地区の林野火災現場周辺の環境放射線モニタリング状況等について(第3報)平 成 29年5月 3 日https://t.co/ykYideYbGv
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
その1、離れたモニタリングポストの線量上昇は見られない pic.twitter.com/QUsVGp4MGp
その2、近いところの線量計は上昇する、当たり前だが pic.twitter.com/iVLJHqboXB
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
その3、ダスト濃度も去年の同時期よりも高い 当然だろう、セシウム球状ボールが舞い上がったから pic.twitter.com/BxvA7I5pnK
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
「西へ」ということだから風が西へ吹いて炎が燃え広がって煙も「西へ西へと逃げる、、」とだから、
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
山の西側の測定が必要だろうhttps://t.co/HQ8CsHU12B
子を連れて西へ西へと逃げてゆく 愚かな母と言うならば言え
これで逃げなかったのだから地元の人が山火事ぐらいで騒がないと言っていたが、当然だろう pic.twitter.com/hxtyFhYRMv
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
しかしここに住む私達は、原発から飛んで降って来た放射性物質が身の回りに「ある」生活に慣れてしまったからそこに有るから少しぐらい増加しても気にならないだけなのかもしれない。
— rozeree🌹in 0.08 (@reemayufu) 2017年5月3日
身の回りに飛んで来てなかったら、それこそそんなに無かったら、少しでも飛んで降ってくるのが気になるかもしれない
そういう問題ではないんだが、核実験時代に先生の言うことも聞かずに帽子をかぶらずふざけていたガキだが、今回のははるかにそれを凌いでいるので今後が心配される。
山火事の方は、それほどでもないという理由は、
↓
「第1報(平成25年8月19日お知らせ)
平成25年8月19日13時40分、県が設置しているモニタリングポスト(双葉町郡山局)において、一時的な空間線量率上昇が確認されました
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025c/genan218.html …
こっそり3号機屋上のガレキ撤去で南相馬のコメが100Bq超
安藤量子も1号機ガレキと間違えてそれを森口さんがリツイートしていたが、2013のは3号機
この時のわずかな0.1μ線量上昇とα/β比が特大、ダストCs濃度は1Bq/m3クラスででかかった
今とは比べ物にならない
そのうちα/β比も公表されるだろうが」
べくれてねがの450度までの濃縮、Csが700度で気化して飛ぶから燃やせば簡単と思うがそうはいかない、1Bqの世界だから飛ばすと不検出になりやすいので我慢
— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月3日
オレも何度燃やそうと思ったことかw
薪の濃縮灰ははるかに1Bq以上だからいいが
浪江だからかなりの高濃度灰ができただろう pic.twitter.com/9Wlx36tKrn
ダストも吸い込んだだろうが、それよりも足元の高濃度濃縮灰を踏み分けて進む自衛隊消防隊の被ばくが心配だろう
遠方にはそれほどの濃度は観測されないだろう
いわきよりも南相馬の吸引被曝は懸念される。
いろいろあちこち見たが、7年目なのにトンチンカンな放射能話が多すぎて、正確な捉え方が出来ていない人を見て愕然としたゴールデンウィーク中日だった。
- 関連記事