東日本大震災「それでも、生きようとした~原発事故から5年・福島からの報告... 投稿者 tvkvici
NHKスペシャル | シリーズ東日本大震災それでも、生きようとした~原発事故から5年・福島からの報告~
今になって増加の傾向を見せる福島の自殺
↑
それでも、生きようとした
間違いだろう 放送を見ると生きようとはせずに死にたい、死んでしまった話ではないか
若夫婦が農業が出来ないくらいで心中したのはなぜなのか
川内村 30代若夫婦 震災前と変わらぬ生活を農業で米作り
都会からボランティア 放射能を怖がらずに、共に田んぼ除染土作り
希望の田んぼ

川内村米品評会1位不検出 それでも売値が1/3で赤字
翌年も同じ
頼りにしていた父親替わりのおじが東京避難場所で自死
以後落ち込む
覚悟の青森旅行 母兄弟夫婦の4人で「しあわせ」
帰り道の車内ではみんな無言
1日後、弟夫婦が二人で旅立つ
全袋検査で安全安心 JA生産量販売量回復のはずが、なぜ希望の田んぼの若夫婦が旅立ったのか?
赤字続きの米販売農家経営行き詰まりが真実だったのか
こどもも持てずに悲観したのか
-------------
原発事故直後からツイッターでの発信が注目されてきた科学者、早野龍五さんが今年、定年を迎える。いま福島の若い世代に何を伝えたいのか?
「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 いま科学者が伝えたいこと
科学者・早野龍五さんが「東電のドアを叩き続けて」廃炉を見届ける若い世代に託したもの。なぜ高校生とともに福島第一原発を視察したのか?
「いずれ自分の言葉で福島を語らなければならない」 高校生に、科学者が託した思い
「学術的に福島に貢献できる最後の論文」
3)本係数0.15に対して、空間線量率から年間実効線量を推測する際に用いられている換算係数0.6は、4倍程度過大でした
早野説が正しければとんでもない過剰対応で死ななくてもいい人が死んだのか?
航空機測定は(米軍DOENNAなんとか忘れた)やつらの陰謀のでたらめだったのか?
早野4倍過大説なら避難しない方がよかったのか

- 関連記事
-
- 核実験時代人体臓器汚染と水道水を対比して考えてみる (2017/05/09)
- 水とレンコンと給食と尿検査 (2017/03/26)
- 原発事故から5年・福島からの報告 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 (2017/01/10)
- 牛が犠牲となって教えてくれた金属味 それはセシウム全身被曝の証拠 決定的解明! (2016/12/15)
- 「高校生が見た福島原発の現場」 低エネルギー散乱線の影響とサブマージョンリスク (2016/11/26)
スポンサーサイト