fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

9 コメント

原発事故から5年・福島からの報告 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」


東日本大震災「それでも、生きようとした~原発事故から5年・福島からの報告... 投稿者 tvkvici

NHKスペシャル | シリーズ東日本大震災それでも、生きようとした~原発事故から5年・福島からの報告~

今になって増加の傾向を見せる福島の自殺


それでも、生きようとした 
間違いだろう 放送を見ると生きようとはせずに死にたい、死んでしまった話ではないか

若夫婦が農業が出来ないくらいで心中したのはなぜなのか

川内村 30代若夫婦 震災前と変わらぬ生活を農業で米作り
都会からボランティア 放射能を怖がらずに、共に田んぼ除染土作り
希望の田んぼ

ボランティア

川内村米品評会1位不検出 それでも売値が1/3で赤字
翌年も同じ
頼りにしていた父親替わりのおじが東京避難場所で自死
以後落ち込む

覚悟の青森旅行 母兄弟夫婦の4人で「しあわせ」
帰り道の車内ではみんな無言
1日後、弟夫婦が二人で旅立つ

全袋検査で安全安心 JA生産量販売量回復のはずが、なぜ希望の田んぼの若夫婦が旅立ったのか?
赤字続きの米販売農家経営行き詰まりが真実だったのか
こどもも持てずに悲観したのか

-------------

原発事故直後からツイッターでの発信が注目されてきた科学者、早野龍五さんが今年、定年を迎える。いま福島の若い世代に何を伝えたいのか?

「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 いま科学者が伝えたいこと


科学者・早野龍五さんが「東電のドアを叩き続けて」廃炉を見届ける若い世代に託したもの。なぜ高校生とともに福島第一原発を視察したのか?

「いずれ自分の言葉で福島を語らなければならない」 高校生に、科学者が託した思い



「学術的に福島に貢献できる最後の論文」
3)本係数0.15に対して、空間線量率から年間実効線量を推測する際に用いられている換算係数0.6は、4倍程度過大でした


早野説が正しければとんでもない過剰対応で死ななくてもいい人が死んだのか?

航空機測定は(米軍DOENNAなんとか忘れた)やつらの陰謀のでたらめだったのか?
早野4倍過大説なら避難しない方がよかったのか


80.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメント

きのこ 2017/01/11 13:50  編集 URL

No title

余りにも重い内容でした。
嘘の希望で、生殺し状態が続くのは、厳しい現実を突きつけられるより、辛い事なのかもしれない。
好きな異性に、はっきり
「あなたは、好みじゃない!まとわるな!!」
と、言われたなら、辛くて大泣きするけれど、気持ちも吹っ切れる。
でも、中途半端で甘いこと言われて、貢ぎ続けて何年も過ごす。
じわりじわりと、希望のないこと、あてのないことが、分かってきたときにどうなるか?
それと、今の福島の状況が似ていると感じる。

アレクシェービッチさんが、日本には抵抗の文化がないと言っていた。
耐えて、耐えて、自殺か野垂れ死にかよ?
そんなの嫌だ!!
kokikokiya 2017/01/11 18:51  編集 URL

Re: No title

「嘗ての1/3の売値 1日後自らの命を絶つ」は間違いで、

失礼しました ボケが進んで記憶力がいい加減になって、

「嘗ての2/3の売値 1週間後自らの命を絶つ」でした


「「震災前と同じ暮らし」」 ここの認識が甘すぎただけです 
年寄りならわかるが、若い夫婦で考えられない、まだ真実が他にあるのではと思わざるを
得ません

子供がいたらありえないはずなのだが








anna 2017/01/12 01:09  編集 URL

その部分だけ見ました

若いだけに認識が甘くて、ほかの事(別の事業または就職や転居)が考えられなくなったのですかね。それにしても可哀想な話でした。自分の土地こそが人生だったのかなあとも思いました。
kokikokiya 2017/01/12 10:08  編集 URL

Re: その部分だけ見ました

川内村帰還復興再生の若手農家の見本お手本として村をあげての担ぎ上げに乗せられて、
田んぼの面積拡張 資金借り入れ 米が売れずに借金払えず
現実的にはここらが真相かと
NHKは金のことには一言も触れませんでしたが
kokikokiya 2017/01/12 10:29  編集 URL

Re: その部分だけ見ました

「原発さえなければ…」酪農家の男性自殺か 福島・相馬
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106130558.html

これも記事にしましたが、真実は借金

友人から借金して増築牛舎が完成直後に被災
返済日が数日後の約束が牛乳の出荷ができずに資金の
目途立たず

フィリピン妻はこどもと母国へ避難中

「もうやる気がなくなった。子どもが一緒なら頑張れるが、迎えに行く金もない」

-----------------------

給料取りの一般人は表面的な「かわいそう」と受け止めて原発反対となりますが、
小規模企業経営者の場合は、「オレもそろそろ逝くかな」と受け止める

金が回っていれば自殺することもないが、義理人情の友人知人親戚からの借金が
返せないと多大な迷惑をかけるのも理解しているので、つらさに耐えられずに、

逃げの自殺

給料取りは逃げてまたよそで働いて金を稼げばいいので自殺することもなく、
気楽 すこしはまし

kokikokiya 2017/01/12 10:30  編集 URL

Re: その部分だけ見ました

ということで、

「最後は、かね」
anna 2017/01/12 13:30  編集 URL

No title

なるほど、田んぼも買って広げていたんですか。
周りに乗せられてバカを見て行き止まり。
売った人に騙された形になってしまいましたね。
野球選手の戦力外の番組など、うっかり見てしまうと、自分のことのように落ち込んでしまうのですが、「我が身」の感じ方がサラリーマンとは違って、かれらは別の気分であのような番組を見てるのかもしれませんね。
きのこ 2017/01/13 22:14  編集 URL

No title

借金は、東電に賠償請求をしたならば、何とかならないものなのでしょうか?
確か、差額分は、補てんしてもらえるような話も有ったかに・・・・。
みんな!!辛いかもしれないけれど、生き抜こう。あなたが、生き抜こうともがいた足跡には、綺麗な花が咲くでしょう。
チーターが歌っていたよね。
kokikokiya 2017/01/15 10:27  編集 URL

Re: No title

11日 ◎福島県による平成25年度営農再開
支援事業説明会が開催
   ◎旧警戒区域損害賠償説明会を開催
(~14日)
http://www.kawauchimura.jp/pdf/2016/kiroku.pdf

金はなんとかなるのに、どうすればなんとかなるかと前向きに考えればよかったが、
気持ちが萎えて悲観ばかりしか考えられない気持ちに落ち込んだ。

最初は持ち上げられて、その後、支援者は米を買ってもくれなくなって、
人情に不信

人間不信が決定打かと
非公開コメント

最新コメント