fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

5 コメント

20150914東京都土壌調査とみんなのデータ「東日本土壌調査」

2015-10-19
あの人は今? 測定場所:東京都健康安全研究センター敷地内 土壌中の放射性物質検査結果

今日見たらやっと出ていた


測定場所: 東京都健康安全研究センター敷地内(東京都新宿区百人町)
引用
20150914東京都土壌


不思議とセシウム137が増えているが、まあこれは掘った穴の違いや測定器の変動で50ベクレルぐらいは動くだろう

セシウム134は順調に計算通り減っている


すべては、想定通りの数値でそれが確認できた。


2011年約800ベクレルから2015年約600ベクレル

1平方メートル当たり1万ベクレル超え



--------------

東京23区の汚染状態の確認。セシウム合算で平均1,006Bq/kgでキエフを越える汚染の可能性


にっこり館土壌測定結果一覧


東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが大袈裟でないことを確認した。 宮島鹿おやじ


安全側に考えてどこも1000ベクレル/kgレベル以上に高目になっているが、基準値東京都土壌調査とあまり違わないから、

この数値が大方の認識の数値となっていた。


政府の汚染地図は1万ベクレル/m2以下で詳しくわからなかったし、各所の東京都の測定値ではいろいろだったが、まあこんなものだろうという前提となった。


-------------------------

ところが、今ふと見ると、



みんなのデータサイト 東日本土壌ベクレル測定プロジェクト
引用
20150914東京都土壌2


東京都
20150914東京都土壌3


少ない数値が多い

いまさら土壌を測っても結果は「お見通しだ!」と思っていたが、ここは5cm基準を守っているようだから正確さがあるとも思う

当初表面1~2cmだと高く出るが、さてどうなのか


もうしばらく様子見だろう


関連記事
スポンサーサイト



コメント

あんこ 2015/11/18 13:05  編集 URL

No title

みんなのデータサイトさんて、どんな感じなの?
一般市民?大学?企業?
随分手広くやっているけれど、どんな方たちがやっているのかしらん?
kokikokiya 2015/11/19 17:06  編集 URL

Re: No title

> みんなのデータサイトさんて、どんな感じなの?
> 一般市民?大学?企業?
> 随分手広くやっているけれど、どんな方たちがやっているのかしらん?


君は人に尋ねる前になぜそこのサイトへ行ってよく読んで理解しようとしないのか?

書いているじゃないか そういうことは すべて 親切丁寧に



そこでどうしてもよくわからないことがあれば「尋ねる」という姿勢が社会人というものだ


あんこ 2015/11/19 20:52  編集 URL

No title

てへ。怒られた。
みんなのデータさんに依頼しようと思ったことが有るくらいだから、調べたよ。
その時に、某大手の製薬会社がかなりお金を出しているのを見て、どうとらえて良いのかわからなく、迷っていたのだ。
そんなとき、ここにみんなのデータさんの名前が出てきたんで、ちょっと甘えてみたの。
依頼するには、個人情報を渡さにゃならんからね。
ガッツリやっている人には、情報が集まってくるからさ。
高木仁三郎基金も貰ったりしているから、真面目にやっているかなとも、思うけど、多方面からの確認は、大事でしょ。
kokikokiya 2015/11/21 09:40  編集 URL

中心がこどもみらい測定所

「はかる、知る、くらす。」

「はかる(被曝する)、知る(被曝した)、くらす(被曝し続ける)。」でおなじみの
こどもみらい測定所が全国の市民測定所に呼びかけて主催しているみんなのデータ


「放射能と暮らすガイド」というNHK福島でのニュースタイトルからのご批判につきまして
http://kodomira.com/news/entry-12453.html


データ公開で測定は各市民測定所の測定器


テロ犯をあぶりだすほどの大げさなところはないでしょう
調べても暮らすが前提ですが


自分の近辺の土壌調査は早めにしておくことです
うちはゲルマ1ベクレル下限不検出

その後近辺をアルマジロで測定 出ないです



あんこ 2015/11/28 20:27  編集 URL

No title

私が見込んだ通り。
KOKIKOKIYAさま、厳しくて優しくて頼りになるっす。
ご教示、ありがとうございます。
非公開コメント

最新コメント