fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

福島甲状腺治療患者激増のヨウ素131脱水汚泥検出が止まらない

福島市の水道水浄水場と下水処理場の地図
福島水3

すりかみ浄水場から水道水が来ているようだ、下水とは位置が大幅に違い紛れることはない山のきれいな水のようだが、


すりかみ浄水場 浄水発生土の放射性物質測定結果について(最新)
引用
すりかみ浄水場の浄水処理過程で発生した浄水発生土 ※の放射性物質の測定結果について、お知らせします。
※浄水ケーキとも言い、当企業団では“浄水ケーキ”と呼んでいます。
福島水4

セシウムが出るから当然水道水からも出るだろうが、


福島市内の水道水の放射性物質モニタリング検査結果(県発表)
引用
福島水


下限値1ベクレルでは出るはずもなく、


飲用水(水道水)環境放射能測定結果(暫定値)(第1140報)
引用
平成26年度から、国の総合モニタリング計画に基づき、分析精度をより高めるため、1日1.5kgの飲用水(蛇口水)を採取し、1ヵ月分をまとめて蒸発・濃縮した後、その残留物を測定しています。
※平成25年度までは、毎日2kgの飲用水を採取し、濃縮せずに測定。 (検出限界値:セシウム134、137ともに約0.7Bq/kg)。

福島水2


去年のデータだが、2ミリベクレルは常に出ていた、いまでも出ている

「今でも」





福島市のHPなんか見ていてもダメだろう



甲状腺治療ヨウ化カプセル





脱水汚泥中の放射能濃度推移表・グラフ
引用
福島県北ヨウ素


ヨウ素が波を打つように出たり、止まったり、また出たりを3.11以来繰り返している

最初のは原発事故影響は明らかだがその後は甲状腺治療用ヨウ素しかありえない



以上を地図に合体して

福島水5


下水処理場の名前が「終末処理場」から「水再生センター」へと全国的に名前が変わりつつあるようだ


尿の溜め置きで減衰させて下水へと流すように希望したい

2次災害が増える危険があるから


*大阪もだ!!!


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新コメント