

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/pdf/2a_wide.pdf

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suidojigyo/gaiyou/shisetsu.html
砧 114,500 1.7 緩速ろ過方式・膜ろ過方式
砧下 70,000 1.0 緩速ろ過方式・膜ろ過方式
玉川 (152,500) − 緩速ろ過方式・急速ろ過方式
玉川浄水場は、原水の悪化から水道事業としては休止中であり、施設能力から除外しています(現在、工業用水道事業用として三園浄水場に送水しています。)。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suidojigyo/gaiyou/26gaiyou.html

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suidojigyo/gaiyou/26gaiyou.html

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suidojigyo/gaiyou/26gaiyou.html
複雑すぎて部外者にはようわからんが、多摩川下流域からも取水しているのは間違いないだろう
ヨウ素131も大阪や千葉のようにミリベクレル単位なら測定されるはずだ
2次災害が現実となっているのは、確証だ!!!
*利根川・荒川水系もある
- 関連記事
-
- 言葉にできない 静岡市下水汚泥ヨウ素 言葉にできない (2015/06/20)
- 福島甲状腺治療患者激増のヨウ素131脱水汚泥検出が止まらない (2015/06/18)
- 世田谷の水道水からヨウ素131が検出できるのではないか (2015/06/17)
- 東京のおいしい水、ヨウ素131混入の可能性 (2015/06/16)
- 茨城県年報 やはりRI投与患者 甲状腺治療が増えているのではあるまいか (2015/06/02)
スポンサーサイト