fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

モニタリングステーションのNaI検出器によるガンマ線スペクトルデータ

モニタリングステーションのNaI検出器によるガンマ線スペクトルデータ
引用
2011(平成23年)3月14~15日 水戸市石川
石川局7

スペクトルデータが出ているので14日から16日0時までのグラフを合体して動きを調べようと思ったが、よく見ていると低エネルギーが盛り上がるのでその動きを見ればよくわかると思った

空間線量グラフを見ればよかろうとも思うが、せっかくあるのでやってみた。


石川局

石川局2

普通は3000カウントだがプルームがやってきて、3/15 11:20には最高50万カウントまで上昇していた。

スペクトルの山でどんな核種が来たのかはわかるのだが、超短半減期核種やその多くの核種のコンプトンで低エネルギーゾーンに集まって、大盛り上がりとなっている。


グラフ大合体

石川局3
押すと大きくなる


グラフ合体小

石川局4


平成23年3月11日から平成24年1月8日までの空間線量率(nGy/h)

水戸市石川の線量を見ると


石川局8


空間線量を見ると、11:20の線量は低いが、スペクトルの方は5時ごろ8時ごろと同じ大きな最高の山となっている。


なんでだろう~♪ なんでだろう~♪



ちなみに3/14 11:01の3号機水蒸気爆発のプルームはここには来てないようだ。


その後、さらにここから3/16、~と続いていくのだが、今回は疲れたのでここまでで終了


つまり、ガイガーだけでは反応のいいスペクトルシンチに負けるということを発見したということを言いたかっただけだ。


ほんとはここのデータを記事にしておきたかっただけなのだが、偶然不思議にも線量とスペクトルカウントの違いを発見したというたまたまのことだった。


また一つ謎が解けていく、つまり濃いプルームを空間線量計モニタリングポストが捕えきれていないということだ。

夜寝ている間に、粒子状核種よりも気体状希ガスヨウ素131ガスが室内にまで侵入していたことが心配される。

スペクトル山の数が多いのはヨウ素132だ!

あれが多くのエネルギーを出して瞬時に消えていき痕跡を残さなくなる、といってもまた16日から次々とやってくるのだが



3/15 11:20 最高スペクトルグラフ 5:10の方が最高のようだった



石川局5


石川局6


これはまだ始まったばかりで21日頃も大山が来る

そのうちすべて作っておかなけばならない



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事

最新コメント