fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

南相馬の大気浮遊塵、どうも国に騙されているのではないか?市民測定所と違うから

平成26年度福島県内の大気浮遊じん環境放射能測定結果(暫定値)平成27年4月5日
引用

南相馬市 大木戸 南相馬市原町区大木戸字西原1 簡易型ダストサンプラ 1日間
南相馬大木戸

南相馬市 中太田 南相馬市原町区中太田字別所 (中太田公会堂) 簡易型ダストサンプラ 1週間毎に連続採取 7月30日~12月10日まで採取

南相馬中太田


南相馬市 馬場 南相馬市原町区馬場字中内231-1 (馬場公会堂) 簡易型ダストサンプラ 1週間毎に連続採取 6月まで1日間/月
南相馬馬場


南相馬市 浮田
南相馬浮田


南相馬市 橲原 南相馬市鹿島区橲原字竹花25-1 (鹿島公民館橲原分館) 簡易型ダストサンプラ 1週間毎に連続採取 11月まで1日間/月
南相馬橲原


福島県の測定値だろうが、どうにもセシウム134が不検出が多い






NPO法人新宿代々木市民測定所
引用
空気中の浮遊塵
南相馬・第6回目 サンプリング期間・平成27年4月2日~4月6日、Cs-137 88.5μBq/㎥(誤差4%)、Cs-134 25.8μBq/㎥(誤差9%)
(注・μは、百万分の一の意味です。)




市民測定所の南相馬測定


福島県の表示が右がセシウム137で左が134なのでそれにあわせて置き換えてよく見たら、市民測定所の方がセシウム134が見えている。

もちろん測定場所や採集時間や検出限界などのいろいろあろうが、


南相馬ならどこでも大気浮遊塵は漂っていて、「出る」ということが間違いないのだろう!!!



つい、減ってきただの、NDだの言われて、「もう4年も経つから、大丈夫だあああ」と思いがちだが、


そんなわけがないだろが!!!



1号機カバー取り外しも待っているし。





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新コメント