fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

4 コメント

5月降下物 和歌山1ベクレル やはり京大か?

環境放射能水準調査結果(月間降下物)H26年5月分
引用
20145月降下物

これを見て、驚いた!


和歌山ストロンチウム汚染と白血病の原因


しばらく和歌山でセシウムが検出されることはなかったはずが、いきなり5月で1ベクレルとは、びっくり。

ストロンチウムシリーズで研究していてどうしても和歌山のストロンチウムの検出値が高いのでグーグルアースや各種資料を調べながら、やはりここか!と画像までアップする寸前で、寸止めでやはり確証までいかないので、ブログ記事にするのは思いとどまったのが、つい最近のことなのに、なんと、西日本で飛び地で検出。


それも京大原子炉が規制庁の許可が出たので全原発停止のさなかに再開するというニュースを聞いていたからだ。


京大原子炉

京大原子炉2

京大原子炉3


偵察衛星並みにウンウン唸りながら、拡大縮小しながら、上から見たり横から見たり、大阪や京都や奈良の検出値も見ながら、海を渡って徳島や香川や神戸のことも考えながら、和歌山の現地にも排出するような設備があるのだろうかとも思いながら、

これだけオレが苦労しているというのに、当の本人の熊取6人衆はなにをやっているのか?

お~い、今中よ、飯館よりも足元の和歌山にダダ漏れなのか?!


研究用原子炉KURの利用運転再開について
引用 2014年3月19日 京都大学原子炉実験所

平成26年3月13日の原子力規制委員会において、研究用原子炉KURの新規制基準に対する「現状確認」の結果、 次回施設定期検査までの運転については、安全上特段の問題を生じるものではないことが確認されました。 また、現状確認に係る保安規定の変更が3月19日付けで承認されました。
 これにより平成26年3月25日より5月22日までの予定で、KURの利用運転を開始致します。


2014年5月29日
研究用原子炉KURは平成26年5月22日(木)にのH25年度下期-H26年度上期度の運転を無事終了致しました。また、平成26年5月26日(月)よりまで第45回施設定期検査期間となります。
-------------------------

実験状態によって、セシウムが出たりストロンチウムが出たりするのではないか?


もう長くないオレにライフワークのような宿題を背負わせるな、まだ北米産穀物汚染の調査も終わっていないのに。

今は、事故当初のスペクトル解析で定規で画面を見ながら目が崩壊してきたというのに。


環境放射能専門家を自認する小出今中は和歌山セシウム検出、ストロンチウムの調査を優先せよ!


もう講演会はいい、ご苦労さんでした。


たのむよ!!!



*島根県検出はまた別途、忙しいのだ。

(算定基礎届けの電子申請でトラぶっているので)
電子政府の総合窓口(e-Gov)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

なつ 2014/07/01 13:45  編集 URL

No title

ブログを見てショックを受けてます。
情報ありがとうございます。
京大の研究所は運転するなら京大の構内でやれといいたい
kokikokiya 2014/07/01 23:16  編集 URL

Re: No title

ここ以外に考えられない。
名無し 2014/07/03 14:18  編集 URL

素人考えですが、134が137の半分か半分弱程度だし福島由来じゃないですかね?
近所で瓦礫でも燃やしたとか?
kokikokiya 2014/07/03 20:56  編集 URL

Re: タイトルなし

以前からストロンチウムが西日本でいえ日本全国の中でも目だって出ているので、そこを問題視しています。

たしか2010年のストロンチウムデータが、和歌山県だけ目立っていたので。

非公開コメント

最新コメント