日本報道検証機構
「千葉でヨウ素10兆ベクレル」と誤報
時事通信が千葉で毎時10兆ベクレルの濃度のヨウ素が世界版SPEEDIで推定されていたと報道したのは、実は千葉で測定された濃度から原発のヨウ素の放出量が毎時10兆ベクレルの間違いだったということがわかった。時事通信自体もおわびの訂正を公開していたと日本報道検証機構が検証した。
随分詳しく解析している。
常識で考えてもそんなにあるわけがないと多くの人が、私もそうだが、時事通信を罵倒したものだ。
しかし、この事件はなにか臭い。
放出量の暫定評価 平成23年7月19日
引用

セシウム合算の推定放出量が、毎時2000兆ベクレルとなっているから、ヨウ素はセシウムの10倍は出たから、20000兆ベクレルで10兆ぐらいは千葉まで飛んできてもおかしくはないとも思うのだが。
拡散して希釈されて薄くなるのは当然だろうが、プルームのかたまりの空気団が飛んでくるのだから、10兆ぐらいはおかしくないと思うのだが。

上のは23年年末の中間事故調査の時のだっただろうか、それでもセシウムで毎時800兆ベクレルだからヨウ素なら8000兆ベクレル。
7:42から
NHKの推定では毎時1万ベクレル以上のヨウ素が関東一円にやってきたと報道しているのだが。
大元の原発が放出した放出量のその何割が空気中濃度となってやってくるのか?
3年も経ってますます謎が謎を呼ぶことになった。
随時更新解析だ!
「千葉でヨウ素10兆ベクレル」と誤報
時事通信が千葉で毎時10兆ベクレルの濃度のヨウ素が世界版SPEEDIで推定されていたと報道したのは、実は千葉で測定された濃度から原発のヨウ素の放出量が毎時10兆ベクレルの間違いだったということがわかった。時事通信自体もおわびの訂正を公開していたと日本報道検証機構が検証した。
随分詳しく解析している。
常識で考えてもそんなにあるわけがないと多くの人が、私もそうだが、時事通信を罵倒したものだ。
しかし、この事件はなにか臭い。
放出量の暫定評価 平成23年7月19日
引用

セシウム合算の推定放出量が、毎時2000兆ベクレルとなっているから、ヨウ素はセシウムの10倍は出たから、20000兆ベクレルで10兆ぐらいは千葉まで飛んできてもおかしくはないとも思うのだが。
拡散して希釈されて薄くなるのは当然だろうが、プルームのかたまりの空気団が飛んでくるのだから、10兆ぐらいはおかしくないと思うのだが。

上のは23年年末の中間事故調査の時のだっただろうか、それでもセシウムで毎時800兆ベクレルだからヨウ素なら8000兆ベクレル。
7:42から
NHKの推定では毎時1万ベクレル以上のヨウ素が関東一円にやってきたと報道しているのだが。
大元の原発が放出した放出量のその何割が空気中濃度となってやってくるのか?
3年も経ってますます謎が謎を呼ぶことになった。
随時更新解析だ!
- 関連記事
スポンサーサイト