本日より過去1年分

去年も3月に上昇、今年はあの2月頃の大雪の頃に上昇。
11月1日からに拡大

2月14日の大分市自宅積雪15cmの大雪の時期にはラドン濃度が大幅上昇、線量上昇も各地で観測されたが当たり前のことだから、測定はしなかった、MPを見ればわかる。
この頃の納骨堂のスペクトル測定は「こりゃちょっと2cmの遮蔽では自然核種の影響でやばそう」と思いながらも計測したが、BG取り直しでも何か不穏さを感じたものだ。
強いものは問題ないが、ミクロの世界の微量測定には細心の注意が必要だ。
【伊予灘地震】大分県内各地で震度5弱
引用 [2014年03月14日 14:31

大雪で気が付かなかったが、ラドン放出後に発振をキャッチしているのだろうか?
う~ん、これは難しい。
また、謎が増えてしまって、死に切れんじゃないか!!!

去年も3月に上昇、今年はあの2月頃の大雪の頃に上昇。
11月1日からに拡大

2月14日の大分市自宅積雪15cmの大雪の時期にはラドン濃度が大幅上昇、線量上昇も各地で観測されたが当たり前のことだから、測定はしなかった、MPを見ればわかる。
この頃の納骨堂のスペクトル測定は「こりゃちょっと2cmの遮蔽では自然核種の影響でやばそう」と思いながらも計測したが、BG取り直しでも何か不穏さを感じたものだ。
強いものは問題ないが、ミクロの世界の微量測定には細心の注意が必要だ。
【伊予灘地震】大分県内各地で震度5弱
引用 [2014年03月14日 14:31

大雪で気が付かなかったが、ラドン放出後に発振をキャッチしているのだろうか?
う~ん、これは難しい。
また、謎が増えてしまって、死に切れんじゃないか!!!
- 関連記事
-
- セシウム汚染地では多雨の時、雨水で遮蔽されて逆に空間線量が下がる (2017/05/11)
- 日本のラドン被ばく年0.48mSv NHKは年3mSv 実効線量なのか等価線量なのか (2017/03/29)
- 雨雲が自然放射能を呼んでくる 阿蘇山のせいではないだろう (2015/01/22)
- 大分市自宅ラドン濃度20140331 地震もあったな? (2014/03/31)
スポンサーサイト