PWRの水化学の動向の調査 平成24年3月 原子力安全基盤機構
原発に使われている配管などの鉄やニッケルなどに中性子が当たると放射化して、コバルト58や60ができるらしい。


沸騰水型BWRのフクイチでは、加圧水型よりもコバルト60が多くできるはずなのだが、なぜか、コバルト58しか検出されていない。
土壌モニタリング結果
【3-1】(33km北西) 相馬郡飯舘村長泥 2011/3/25 14:45 58Co : 7,500(Bq/kg)*6
*6 平成24年4月27日に再測定の結果及び、検出された核種などを本表に追加。
-------------------------------------------
こんなのは最初から発表されていたのだろうか。
コバルト58が7500*65=487500ベクレル/m2
コバルト60は出てないのか?おかしいぞ。
確率的に原子炉周りに半分以上はあるはずなのに、コバルト58しか検出されないのは、絶対におかしい。
フクイチの放出水の海水に少しは出ていたはずだが、吹き飛んで土壌に沈着したのが、コバルト58のみとは、不自然だ。
隠蔽のにおいがプンプンする。
ガンマー線スペクトルで容易に分かるはずだが。ネプツニウムを飯館で発見した小豆川先生がブログにコバルト60を発見した報告を載せると、推進派御用に袋叩きにあって、ブログから消してしまった事件が思い出される。
K. Shozugawa
ここの表に載っている主要な放射性核種や保安院が発表した主な放出核種31種類の行方を早く確かめろ。
もう、セシウムは聞きあきたぞ。
----------------------------------------
【3-10】(32km北 南相馬市鹿島区西町 2011/3/25 12:18 106Ru : 740
ルテニウム106が740*65=48100ベクレル/m2
こんな珍しい奴も出てたのか、去年はなかなかお目にかからなかったような気がする。オレが周期表に弱かっただけかな。
資料1別冊:食品の基準値の導出について

おお、やっと食品基準値の核種を全部発見できたぞ。
ルテニウム106がどう人体に影響するのかは知らないが、ここに載っている以上は超危険なのだろう。
コバルト58もルテニウム106も放出されていたのだ。
科学者は、文科省は、すべての核種を測定して国民に報告せよ。
それが今君たちに課された、使命なのだ、頼むよ!!!
原発に使われている配管などの鉄やニッケルなどに中性子が当たると放射化して、コバルト58や60ができるらしい。


沸騰水型BWRのフクイチでは、加圧水型よりもコバルト60が多くできるはずなのだが、なぜか、コバルト58しか検出されていない。
土壌モニタリング結果
【3-1】(33km北西) 相馬郡飯舘村長泥 2011/3/25 14:45 58Co : 7,500(Bq/kg)*6
*6 平成24年4月27日に再測定の結果及び、検出された核種などを本表に追加。
-------------------------------------------
こんなのは最初から発表されていたのだろうか。
コバルト58が7500*65=487500ベクレル/m2
コバルト60は出てないのか?おかしいぞ。
確率的に原子炉周りに半分以上はあるはずなのに、コバルト58しか検出されないのは、絶対におかしい。
フクイチの放出水の海水に少しは出ていたはずだが、吹き飛んで土壌に沈着したのが、コバルト58のみとは、不自然だ。
隠蔽のにおいがプンプンする。
ガンマー線スペクトルで容易に分かるはずだが。ネプツニウムを飯館で発見した小豆川先生がブログにコバルト60を発見した報告を載せると、推進派御用に袋叩きにあって、ブログから消してしまった事件が思い出される。
K. Shozugawa
ここの表に載っている主要な放射性核種や保安院が発表した主な放出核種31種類の行方を早く確かめろ。
もう、セシウムは聞きあきたぞ。
----------------------------------------
【3-10】(32km北 南相馬市鹿島区西町 2011/3/25 12:18 106Ru : 740
ルテニウム106が740*65=48100ベクレル/m2
こんな珍しい奴も出てたのか、去年はなかなかお目にかからなかったような気がする。オレが周期表に弱かっただけかな。
資料1別冊:食品の基準値の導出について

おお、やっと食品基準値の核種を全部発見できたぞ。
ルテニウム106がどう人体に影響するのかは知らないが、ここに載っている以上は超危険なのだろう。
コバルト58もルテニウム106も放出されていたのだ。
科学者は、文科省は、すべての核種を測定して国民に報告せよ。
それが今君たちに課された、使命なのだ、頼むよ!!!
- 関連記事
-
- 「いま、被ばくの危険にさらされている福島県の子どもたちを直ちに集団避難させる」 (2012/10/05)
- 始めからわかっていた「原子力防災技術者が語る福島原発事故の深層」 (2012/10/04)
- ルテニウム106、コバルト58は見つかったが、なぜコバルト60は出てこないのか? (2012/10/04)
- 未だにカリウム詐欺にだまされているお母さんへ!!! (2012/10/03)
- 隠す文科省の埋もれたデータ、降水の全ベータ2011年3月11日から31日まで。 (2012/10/03)
スポンサーサイト