fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

目まぐるしくて、「言葉にできない」、福島給食センターの開所

最初からでないと目が回るから防災訓練終わったかと思ったら、道路で発火http://photo.tepco.co.jp/index-j.htmlと思いきや、今度は発煙http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150330_05-j.pdf引用<損傷のあったホース>④使用済燃料プール補給用ホース(非常用2本)⑤原子炉注水用ホース(非常系のラインは確保されておりLCO逸脱には該当せずと判断)⑥ろ過水タンクから物揚場の仮設プールに水を移...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



1 コメント

ふくしまからきた子 ふくしまからきた子 そつぎょう

ふくしまからきた子 (えほんのぼうけん)(2012/03/08)松本 猛、松本春野 他商品詳細を見る内容紹介原発事故後に福島から引っ越してきた女の子。公園でだいじゅ君がサッカーに誘いますが、「私、やらない」と断ります。二人の子どもの交流を通じ、原発について考える絵本。ふくしまからきた子 そつぎょう (えほんのぼうけん)(2015/02/26)松本 猛、松本 春野 他商品詳細を見る内容紹介ひさしぶりに福島に帰ってきたまや。小学校の卒...
記事の続きを読む
0 コメント

3号機は今? 倒れるか、崩れるかの危険リスク、地下水流入で地盤が緩んでいるから

「福島第一原子力発電所は、今」 ~あの日から、明日へ~2015/02/13 汚染水への取り組み ~サブドレン・海側遮水壁~ユーチューブが無い、遅いぞ!上記二つを考察すると、危険リスクは、地下水流入で緩んだ地盤が、地震で、倒れるか?崩れるか?5秒間隔GIF画像ありえんとは言わせない、そこまでの対策の準備も必要だ。...
記事の続きを読む
0 コメント

地震で4号機プールは助かり、3号機プールが逆にリスク増大の今の現状

20150328 0:30 震度1以上の直近5回分GIF画像 3秒間隔4号機の使用済み燃料プールは地震でプールゲートに隙間ができて、運よく点検中のために水が張られていた原子炉ウェルから水が入り込んで、干上がるのが避けられて、菅元総理の言う「幸運だった」で終わったが、今度は逆に3号機プールゲートが地震で隙間ができて、水漏れのリスクが曝露された。よくいままで無事だった。落ち込んだ燃料交換機の支えを工事...
記事の続きを読む
0 コメント

もしも頭が出たら、「3号機使用済燃料プールの プールゲートの状況について」

3号機使用済燃料プールの プールゲートの状況について引用  平成27年3月26日東京電力株式会社G1ゲートは、SFP内の水圧(約44t)で壁面に押さえつける構造であること、SFP水位が維持されていることを定期的な監視により確認出来ていることから、G1ゲートによるシール性能は保たれていると予測される。万が一、G1ゲートのシール機能が喪失した場合にはSFP水位が低下するが、使用済燃料はG1ゲート位置より下部に設置された...
記事の続きを読む
0 コメント

人工核種は濃縮する、自然核種は濃縮しない!

お金は一部に濃縮する、オレンとこへは回って来ない。「食品と放射能」引用ほうれんそう K40 濃縮しない-------------------------------------------------事故で濃縮して、上がったセシウム------------------------------------------------データが少ないが自然核種のウラン238は、濃縮しない劣化ウラン弾の高濃度微粒子拡散なら吸い込んで、一気に血中濃度が飽和だろうが、通常状態ではありえない。-------------------...
記事の続きを読む
0 コメント

偶然にしても、怖い「みかんラーメン、福来たれ つくばの特産を麺・スープに」

みかんラーメン、福来たれ つくばの特産を麺・スープに引用 2015年3月24日09時30分 朝日筑波山のふもとで主に生産される「福来(ふくれ)みかん」。香りの良さで知られる特産品で、茨城県のつくば観光コンベンション協会などが、福来みかんを麺やスープに取り入れた「福来ラーメン」を企画した。年々減る農家を元気づけようという事業で、協力して開発した市内のラーメン店9店で今月末まで販売される。 福来みかんは小ぶりで...
記事の続きを読む
0 コメント

みかんの出る丘 出ない丘 神奈川編

座間放射能測定室海老名市夏みかん比較(2012-2015)今年は出なくてよかったね!あいコープみやぎ残留放射能の測定結果引用なんじゃこりゃああああ!!!小田原から出てるじゃないかあああああ!!!ったくもう、油断も隙もあったもんじゃない!!!...
記事の続きを読む
8 コメント

これはひどい!「福島の高校生、国内外の被曝線量を調査 仏で発表へ 大岩ゆり」

ほかにもっとましなことを書くことがたくさんあるのだが、あまりにもひどいので、書いて記録にしておく。福島の高校生、国内外の被曝線量を調査 仏で発表へ 大岩ゆり2015年3月22日15時32分引用 朝日の科学部 デマ大王大熊由紀子の二代目大岩ゆりの記事だ福島県立福島高校(福島市)の生徒たちが、国内外の高校生らに線量計を送り、個人の外部被曝(ひばく)線量を調べた。「フクシマに住めるの?」と海外の学生に聞かれたことが...
記事の続きを読む
0 コメント

圧力容器に無いならデブリはどこにあるのか?

原子炉内燃料デブリ検知技術の開発 1号機測定結果速報引用チームIRID及び高エネルギー加速器研究機構ミューオンで1号機の圧力容器内には無いことが分かった。(事前予測通り)ではどこに?私の予想 1号機-----------------------2号機ミューオン調査引用チーム名古屋大学、東芝私の予想1,2号とも吉田が海水注入すれども格納容器に海水が漏れて「水没するまで水を入れ続けるしかない」と言うとおり、水がいっぱいあったのでそ...
記事の続きを読む
1 コメント

「原発と地域振興」 原発誘致立地自治体 あなたにも責任がある!

4年たってもこれを知らない「知らぬは、お花畑」の人も多いと思うので、再掲載原発と地域振興引用1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町で開かれた「原発講演会」(地元の広域商工会主催)での高木孝一敦賀市長の講演内容を以下に示します。“これが自治体の長の言葉?!”と驚くと同時に、原発による地域振興なるものの実態がよく理解できるはずです。原発が札束をばらまきながらやってくる、そして人を、町を、ボロボロにしてしまうこと...
記事の続きを読む
2 コメント

ウラル核惨事から50年後ロシアの重大な決断「1ミリSvを越えたから村を移転」なんじゃそりゃあ!

2006年、ウラル核惨事から半世紀を過ぎて、ロシア原子力省はある重大な決定を下した!!!年間の放射線量が1ミリシーベルトを超えたためムスリュモワ村を移転させる決定を下しましたなんじゃそりゃあああ!!!今頃、遅い、1ミリ超えでも大危険の状況を掴んだからなのか???(所要時間:約26分)消せない放射能 ~65年後の警鐘~ 投稿者 gataro-clonehttp://www.at-douga.com/?p=9927ソ連体制下で隠蔽され続けた「ウラルの...
記事の続きを読む
0 コメント

どこへ帰れと言うのですか?どこにもありません。

2015年3月11日平成26年度福島県内の月間降下物環境放射能測定結果(暫定値)引用ふるさとに戻るのか、それとも新しい生活拠点に移るのかNHKはしきりと「黒い粉」を思い出させる物を見せて「これでも帰るのか」と帰還阻止に動いているとしか思えない 原発事故4年目の決断 おお、これはどうしたことだ、NHKともあろうものが、こんな映像を見せたら誰も帰れなくなるぞ!「安心安全食べて応援総本山大本営のNHK」が帰れな...
記事の続きを読む
0 コメント

大阪ガレキ反対派も見逃した、隠れていたヨウ素131

福島県脱水汚泥中の放射能濃度推移表・グラフ県中浄化センター引用甲状腺手術が続くので出ている。「ヨウ素131 は上水(原水および蛇口水)に極低レベルで検出され た」大阪府における環境および食品中放射能調査引用「上水中 の 131I レベルに明確な経年変化は認められず、微量の 131I が常に存在することが確認された。 」なつかしい、大阪ガレキ試験焼却事件試験焼却方法引用まあこのときは一般ごみ焼却場での汚染ガレキ試験...
記事の続きを読む
0 コメント

ついに5年目にして日本中に、放射能なんか、「だいじょうぶだあ」教が蔓延!

放射能なんか、だいじょうぶだあああああああ!!!志村けんは予言していたのか!!!...
記事の続きを読む
2 コメント

「ヨウ素131 は上水(原水および蛇口水)に極低レベルで検出され た」大阪府における環境および食品中放射能調査

大阪府における環境および食品中放射能調査 (平成 25 年度報告)引用(2)131I:131Iは、上水原水および蛇口水試料から微量(それぞれ 3.8 および 0.63mBq/L)検出された。他の環境試料および食品試料からは検出されなかった。上水中の 131Iについては、原水が平成元年度から上水が平成 2 年度から検出されており、そのレベルも過去の値(原水:0.4~4.9、蛇口水:0.4~1.4mBq/L)3-13)と同程度であること、他の環境試料等から検...
記事の続きを読む
0 コメント

震災4年追悼式 「行かないで」という母に私は

震災4年追悼式「教訓を忘れることなく子孫に」天皇陛下のおことば全文「貴重な教訓、無にしない」首相の震災4年追悼式辞全文「将来の展開が見通せないやりきれなさ」福島代表の言葉「悲しさを優しさに、悔しさを許す心に」岩手代表の言葉東日本大震災追悼式の宮城県遺族代表、菅原彩加(さやか)さん(19)=石巻市出身=のことば引用 朝日 2015年3月11日16時24分私は東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区...
記事の続きを読む
0 コメント

迫り来るストロンチウム汚染水、これが証拠だろう!

平成26年度水生生物放射性物質モニタリング調査(6月~7月)福島県の淡水や海水の環境、特に小さな生き物やさかなくんたちの内部被曝が調査されていた。いろいろ見ていて、ふと、ストロンチウム90/セシウム137の比で、見たらどうだろうかと思いついた。水環境いわき市沖、相馬沖、河口とストロンチウムの比率が高くなっている。海川底の土や泥や砂あまりにセシウムが底にたまりすぎてストロンチウムがちいさく見えま~す。水生...
記事の続きを読む
1 コメント

原子力規制委員会の田中俊一委員長は会見で「事故の教訓に学ばないなら原子力はやめた方がいい」

「事故教訓学ばぬなら原子力やめるべき」引用 2015/03/11 20:41 【共同通信】原子力規制委員会の田中俊一委員長は会見で「事故の教訓に学ばないなら原子力はやめた方がいい」と述べた。原子力規制委員会 定例記者会見 (平成27年3月11日)そのあとで「福島は危ないとか危険とか放射線の影響があるとかデマを流すんじゃねえぞ、国民やマスゴミは」とお怒りの言葉も仰られておわしまする。科学的合理的自分で放射線のことをよく考え...
記事の続きを読む
2 コメント

MOXデブリ地震ではなく、常磐炭田原因地震である。 エートスが地下へと崩壊している。

地震:発生頻度、震災後100倍 東北・関東の一部引用 毎日新聞 2015年03月10日 07時30分遠田教授は「大震災から4年を迎えても影響が長引いている地域がある。活動活発化による巨大地震の発生にも一層の警戒が必要」と話す。 いわき市石炭・化石館「ほるる」引用書評  いわき市史 別巻 常磐炭田史 東日本国際大学 経済学部教授 石井 英朗引用「多くの断層には、多量の高温度の坑内水が溜まっており、その溜まり方が複数...
記事の続きを読む

最新コメント