fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

6 コメント

「どこでもおる」ということで、今年もお世話になりました、来年もよろしく!

放射能測定データサイト・みんなのDS> 年月別 > 2014-09引用41 イチジク甘煮 2014-09-25 福島県伊達市 ND(1.45) 2.66±0.55(1.53) 21600 HpGe 69 地下水 2014-09-26 2014-09-27 栃木県足利市 ND(0.24) ND(0.15) 43200 HpGe79 海水 (逗子海岸) 2014-09-13 2014-09-29 神奈川県逗子市 ND(0.16) ND(0.19) 43200 HpGeこりゃすごいで、これは、すべてにピークが見える、伊達市のいちじく、足利市の地下水、逗子市の海水。今年はラスト...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



11 コメント

随時更新 薬品が汚染されているのではないか? 風邪薬 葛根湯

追記ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ!!!葛根湯引用前回からのつづき嫁さんの尿から検出を、再検証するために、3時間測定でピークが出ないかを調べた。1Bq/kg尿、3時間測定きれいに見事なピークが出た。なぜ3時間で再確認なのかというと、長時間の途中できれいなピークが出ていてもいつのまにか10時間も経つと消えていくことが多いからだ、横に分散してしまう。次にオレの尿、3時間測...
記事の続きを読む
0 コメント

元気をもらおう!朝一番早いのは、パン屋のおじさん!

民の声新聞パン職人が怒りの閉店「子どもを守らない政府や行政、業界に抗議」~東京・西荻窪の廣瀬満雄さん引用「原発事故直後、店舗の雨どいは100μSv/hくらいありました。西荻窪だってホットスポットはあるんです。でも公表されない」【福島の弟子が悩む〝村八分の恐怖〟】 福島では、2人の弟子が開業している。電話で話をすると「脱被曝を言いたい。ノンベクレルを掲げたい。でも、そんなことをしたら村八分にされてしまう」と...
記事の続きを読む
0 コメント

アルマジロ 夫婦なかよく尿検査 出たああ!!どわっはっは~!!

セブンイレブンでいろいろロイヤルミルクティーとか明治ブルガリアヨーグルトとか抹茶オレとか買って、水物の測定をしていたが、(内部被曝の話でアップが遅れた)、いよいよ、ふと気が付いて、尿測定を始めた。ゲルマニウム2リットルの話が頭にあったので、一升びんを利用したが、こんなにいらなかった。うちの場合は、200グラム=200ミリリットル、多少入れ過ぎて220とかにもなったが、元に戻してこぼすと「ばっちい」...
記事の続きを読む
0 コメント

東日本産からはセシウム134がすべて出る、断定だ!よってセシウム137に0.3を掛けるべし!

福島第一原発事故で自然界に放出された放射性セシウム比(放出時点で134Cs / 137Cs = 1.0 とする)が、2014年12月29日にどうなっているかを以下に示します。引用放出日:2011年 3月15日経過日数:1385日134Cs / 137Cs = 0.3055------------------------------------------放射能測定データサイト・みんなのDS> 年月別 > 2014-12引用検体測定年月:2014-12 ファイル作成日:2014-12-29 01:21:02H26年度産コシヒカリ玄米 (特別米) 2...
記事の続きを読む
0 コメント

更新 検出限界0.2ベクレルのさらにその下が見えているぞ!内部被曝濃縮とはそういうことレベル7。

安全デマ屋独立行政法人 農業環境技術研究所では、2012年までのデータを公開いたします主要穀類および農耕地土壌の 90Sr と137Cs 分析データ一般公開システムおまえ白米の全国データを出してどうするのだ?核実験を超えていないと言いたのか?核実験の時は日本海側、福島原発爆発は東日本太平洋側が核実験時を超える。汚染水田でコメはほんとに大丈夫か?「注) 採取地点が少ないため、日本海側および太平洋側の平均値は表示できま...
記事の続きを読む
2 コメント

「伊達市 外遊びは1時間」

いまだになのか。NHK「38万人の甲状腺検査~被ばくの不安とどう向き合うか~」 なんじゃこりゃあ!!!また電車に身投げの投身自殺が出ているじゃないか、俺んちでは滋賀県の地震情報しか出らんかったぞ!!!伊達市では、外遊びは1時間に制限されている。ブラシでお互いの砂ぼこりの落としあいをしている。いまだになのか???http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec_file/monitoring/etc/gekkankoukabutu26nendo.pdfなるほど...
記事の続きを読む
0 コメント

希ガスも出ている以上、CTBTのMDC数値の中に検出値もあると思っていた方がいい!

https://www.jaea.go.jp/04/iscn/activity/2013-08-23/2013-08-23-07.pdfhttp://www.cpdnp.jp/pdf/141216Takasaki_report_December16.pdfこれが一番わかりやすい、今年の8月からヨウ素テルルバリウムの数値がいきなりまた出て来て、一騒ぎしたが、以前から知られた通りMDC=検出下限値の数字をこっそりいきなりまた復活して出してきた。上のキセノンのグラフの赤ラインが検出限界値のラインであれを超えると「有意」と見なされ...
記事の続きを読む
0 コメント

自発核分裂ヨウ素毎時2160万ベクレル、このうちどれだけ漏れて飛んできているかが大問題だ!

各号機の炉内および各号機使用済燃料プールの自発核分裂による放射性ヨウ素発生量引用6.0×10^3Bq/s=毎秒6000ベクレル→毎時2160万ベクレル----------------第9回原子力災害事前対策等に関する検討チームここで検討されていたデータから計算されていたようだ、PDFからエクセルに落とせば簡単なのだが、私はまだしていない。すべての号機プールの数値だから、プールの燃料棒は破損していないと考えると、メルトした1~...
記事の続きを読む
0 コメント

NHK「甲状腺 がん疑い新たに4人」のさなかでも、自発核分裂による放射性ヨウ素発生量毎秒6000ベクレル。

甲状腺 がん疑い新たに4人引用 NHK 12月24日 13時01分東京電力福島第一原発の事故を受けて福島県が行っている子どもの甲状腺検査で、事故の直後に「問題がない」と判定された4人にことしの検査で新たにがんの疑いがみつかったことがわかりました。検査を実施している福島県立医科大学は放射線の影響について慎重に調べるとしています。福島第一原発の事故で放出された放射性ヨウ素は子どもの甲状腺に蓄積するとがんを引き...
記事の続きを読む
1 コメント

さらに、2013年3月に福島県で採取したユズからもPu、Npが多量に検出されたが、次報に譲る。

放射能汚染環境における生物の元素濃度分布引用福島県南相馬市の放射能汚染された水田土壌中のミミズ、珪藻、有孔虫、バクテリアを走査型分析電子顕微鏡で観察した。その元素濃度分布写真によれば、長半減期放射性核種と思われるCs、Rb、Sr、Zr、U、Puなどの分布が画像で顕著に示された。-------------------コピぺができないので読むしかない。簡単に解説すれば、Puの定量をしたら飯館村長泥より南相馬馬場の方が多...
記事の続きを読む
0 コメント

NHK内部良心派が伝えたかった真実のサインはこれだ!「1号機の湯気」がまたやってくる。

(参考動画は下に、下らんから見らんでもいいが)右端に3号機の鉄骨、真ん中の建物が2号機で海側のはずれたブローアウトパネルから大量の湯気、左の上部鉄骨構造が残った1号機からも、原子炉ウェルの隙間から、湯気。いきなりこの動画を持ち出してきたところに、意味がある、なぜなら、3号機や4号機ではないからだ!!!南相馬市小高区川房 約4ミリBq/m3で2009年全国平均0.1μBqの4万倍で 核実験時代の高値を越え...
記事の続きを読む
0 コメント

南相馬市小高区川房 約4ミリBq/m3で2009年全国平均0.1μBqの4万倍で 核実験時代の高値を越えて進行中。

原子力規制委員会は毎週評価をしているが、どういうわけか大気浮遊塵のみをしていない。環境モニタリング結果の評価・解析(平成26年度)いつもここを見ていたが、不検出が多いのでもう終わったのかと思っていたら東京電力株式会社福島第一原子力発電所の20km圏内の空気中放射性物質濃度測定結果3号機のガレキ粉塵が南相馬の米を汚染した事件で、サンプラーが増設されて測定されそれが南相馬市から発表されていた。規制庁は遊んで...
記事の続きを読む
1 コメント

それが大事 日本の皆さんへ 「脱被曝」

いけん、いけん、こんなのを冒頭に持ってきたら、思い出して感極まって泣きながらブログを書くことになるじゃないか!泣きながら、書く!NPO法人ふくしま30年プロジェクト2014年7月6日のシンポジウムの中の報告会でも発表いたしました「WBCアンケート報告書」を正式に発表いたします。引用検出された割合は、全期間を通して 17.2%でした。測定時間を延ばしたことで検出限界が下がり後期になるほど 5 ベクレル/kg 以下の割合が高く...
記事の続きを読む
1 コメント

内部被ばくは農業従事者が多かった。(福島市周囲、いわき市)

1964年10月日本史上最大(原爆を除く)のセシウム内部被曝全体重900Bqの男を南相馬の成人が7000Bqで軽く書き換え!引用Sさん、30歳、男、167Cm、64Kg、24.3×37=899ベクレル、899÷64Kg=14ベクレル/Kg1963年には女も参加して測定されていたが、なぜか核実験が多くなってきた1964年には男だけになってしまった。そしてこの被験者たちは放医研や国立なんたらの職員たちだったようだ...
記事の続きを読む
1 コメント

「NHKスペシャル|メルトダウン File.6 知られざる大量被曝者」という番組はタブーになっているのか?

「NHKスペシャル|メルトダウン File.6 知られざる大量被曝者」という番組はタブーになっているのか?それともほんとに被曝者はいなかったのか?メルトダウン File.5 知られざる大量放出「NHKサイエンスゼロ :シリーズ 原発事故(14)謎の大量被曝者を追え!」というのはいつあるのか?そんなのはなかったのか?シリーズ 原発事故(13) 謎の放射性粒子を追え!:ここでまたまだらめでたらめ嘘ばかりだったら、NHK...
記事の続きを読む
3 コメント

被曝の影響か? 宇都宮で「おじさんの顔」

原発事故で都合が悪いので更新が止まった英文報告書データだけで見やすいので重宝するのだが、残念だ。Radioactivity Survey Data in Japan引用エアーボーン、エアーは空気でその骨ということだから、おそらく大気のチリ、大気浮遊塵のことだろう。単位もミリベクレル/m3となっているから。チェルノブイリのチリも収まった、1989年4月から1990年3月までの濃度0.001ミリということだから、これは1マイクロベクレル...
記事の続きを読む
0 コメント

妄想はもうよそう。「ハチのムサシは死んだのさ」

夏季に北日本水田地帯で発生が見られる巣箱周辺でのミツバチへい死 1) の原因について引用ポイント・ ミツバチ群の健全性は、社会的関心の高い課題となっています。・ 夏季に北日本水田地帯で発生が見られる巣箱周辺でのミツバチへい死について調査し、水田で斑点米カメムシ防除に使用される殺虫剤に曝露されたことが原因である可能性が高いことを明らかにしました。・ 今後は、殺虫剤曝露による影響の緩和にむけて、ミツバチ群...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしい風が吹いたら→沖縄  言葉にできない →福島

↓小選挙区開票速報:沖縄(定数4)引用↓小選挙区開票速報:福島(定数5)引用忘れていないと思いたい、なにを?  自民党は推進派だということを!!!...
記事の続きを読む
2 コメント

死に票と言われた男、共産に入れてまたまた連敗街道をまっしぐらなのか!?!

民主候補が原発推進協定 中電労組と東海の18人ひとりも死んでいないと言った中電社員よ!「吉田所長の遺言「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」」「明日は必ず投票しましょう」とか言っても自民か民主か共産しかいないと何度言ったらわかるんだ。「死に票には入れるな」とか言ったら、共産に入れるしかないと思っているオレはまた「死に票と言われた男」になるのか。もっと現実をよく考えてから、ものを言え!!!朝日新聞デジタ...
記事の続きを読む

最新コメント