fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

違いの分かる男1cmアルマジロくん、驚異の分解能だ。だ。

thorium lantern mantle引用違いの分かる男だ!...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

君はどこの時点でセシウムを見つけるか?早くしないと死ぬぞ!

なにかが伸びている早く決めるんだ、ぐずぐずするな!遅いんだよお前は、ここで決めるなんて、真剣勝負ならもう切られて死んでるぞ!FUIジャパン デジタルMCA引用2インチプローブ(PRO‐2001)+デジタルMCA(MCA-13001-1)で福島駅東口スターバックスの空間線量を測定しました。僅か3分 0.12μSv/hでもCs-134、Cs-137、K-40、Tl-208がはっきりみえます。オレなら福島駅スターバックスに行く前のはるか2011年3月15日には、「...
記事の続きを読む
4 コメント

「栴檀は双葉より芳し」のセシウムスペクトル。

ゲルマは狙ったところにどんぴしゃで入るが、ヨウ化なんたらは飛び散るので時間が経って正規分布の山を見なければならないそうだが。それで1チャンネルの幅を50KeVにしてみたら、1Cmアルマジロ君、セシウム標準物質1Kgあたり500ベクレルの75グラム37ベクレルの測定時間は2時間でBGは12時間で1Cmの鉛の六角堂の中。50k10k6k3k1kおお、セシウム3兄弟がきれいに分離して見えるぞ、1Cmアルマジロ2時間君。次は成...
記事の続きを読む
0 コメント

「猫飯の証明」第2弾、コバルト60を71%の確率で発見!

茨城県環境放射線監視センター年報 平成22年度版(PDF形式:9.4MB)引用ネプツニウム239も検出された。ロンリープルトニウム 何も知らない住民たち引用あって、当然だろう。千の風に乗って来たのだから。2013年10月08日 環境放射線監視季報第162報・163報(合併報)を掲載しました。引用海底土のプルトニウムの数値が上がるのか?これは去年度の数値だから、今はどうなっているのか?謎は解いても解いても次々と襲ってくる、ゆ...
記事の続きを読む
0 コメント

アルマジロ君が脱皮して大きくなったぞ、1インチ5万円。

1センチアルマジロ君では結局あるのかないのか判別留保だった。どこかの桃ゼリー、キャベツ、さんま、お茶、腐葉土、鹿沼土、玄米、いろいろ。12時間測定でセシウム合算37ベクレルの標準物質が測れただけだった。これ以上の大きな土などは即座に見つけることだろう。食品の放射能を個人で、ご家庭で検査するための放射能測定器「アルマジロ」です。低価格。セシウムなどの核種分析もできます。そろそろ脱皮して大きく成長する...
記事の続きを読む
6 コメント

猫飯さんはほんとだった、茨城県高萩市Pu汚染 9.2Bq/m2!

県内全域土壌測定結果(総括表)引用日本史に燦然と輝いて残るのか、「猫飯の証明」今後の核物理学にはこの証明が数多く引用されることだろう!でかした、感動した!...
記事の続きを読む
0 コメント

人為操作されていた茨城県ストロンチウムとセシウムの比、我々はいつまで騙され続けるのか。

茨城県内における土壌の放射性ストロンチウム、プルトニウムの核種分析結果計算グラフにすると繋げるとなんじゃこりゃあ、セシウムが少ないとストロンチウムが多くなっているではないか、プルトニウムも。科学的にこれは絶対にありえん、人為操作だ、半減期50日のストロンチウム89も不検出にした茨城県だ。Sr/Csは2%近くもある、50分の一ではないか、Pu/Csは0.2%とということは1000分の2だから500分の一じゃないか...
記事の続きを読む
0 コメント

アルマジロ君、いつの日かウランプルトニウムのガンマー線を拝める日が来るのか?

独立行政法人 放射線医学総合研究所スペクトル解析1シンチレーション検出器ぴしゃりと着地できないでふらふらするのがシンチレーション。スペクトル解析2 (ゲルマニウム半導体検出器による分析)ズバッと決まるのがゲルマニウム。ゲルマニウムは高い、高いは煙突、煙突は黒い、黒いは、、、、、、。エネルギーと放出割合色を付けたものはそのうち見えるかもしれないIAEAプルトニウムもガンマー線を出すのだが、いつ出るか待ちぼうけ...
記事の続きを読む
0 コメント

「科学は万能ではない」 アルマジロ君のことば。

自然放射能が多すぎて妨害核種が邪魔をする温度変化が激しいので温度計と湿度計が必須だ鉛遮蔽も必要だ、京都六角堂を思い出す1cmが10枚で最適な建築物だ上を参考に茨城玄米あるような無いような、「科学は万能ではない」そう言っていたhttp://www.tv-asahi.co.jp/kasouken/「私は道具にはなりません」とそうも言っていた。アルマジロ君は、道具ではない、かわいい奴だ!!!...
記事の続きを読む
0 コメント

マントルスペクトルチャートなら、売り方は毎日が大もうけ。

ランタンマントルのスペクトルまあだいたいスペクトルは右肩下がりだから、売り方には心地よかろう。しかし、現実はそうじゃないからな、担がれて泣くなよ。ベクモニの人は、売り方なのか、(冗談です)。...
記事の続きを読む
4 コメント

1cmアルマジロ君、セシウム37Bqを12時間かけて初めて見る。

チャンネルピッチが1Kevでこんな感じとげとげでよく分からないとテレミノの先生にアドバイスを頂いて、鉛も到着して遮蔽もできてチャンネルピッチを6Kevへ日本分析化学会の標準物質引用-------------------------------------------------これも到着して、いざ、12時間待つのだぞ、おお、きれいにセシウムの山をつかまえている、双子山だが、早く使わないとセシウム134が2月1日の190Bqから150ベクレルへと減って...
記事の続きを読む
0 コメント

「関東土壌汚染完全保存版」とかそんなのはないのかな?

東日本農地土壌平均値セシウム汚染地図緯度経度版GeoFUSE文科省のは具体的な数値が無くて1万m2以下はよくわからんし、農水省の上の地図で大方はわかるが農地だし、個人や市民測定所の数値は個別にばらばら出ているが誰もまとめていないし、早川マップは線量だけでベクレルはないし、どこかにまとめているところは無いのかな。放射能防御プロジェクトのキロ800ベクレルが平均というのも検証して欲しいものだ。まだ調査が穴だら...
記事の続きを読む
0 コメント

カリフォルニアバークレー校の地元販売醤油の測定結果、セシウムが見えているじゃないか!

テレミノの先生Pico Tech - Beryllium Spectrumsやあ、ここは本当に勉強になる、スペクトルが盛りだくさん。そこでふと見つけた。カリフォルニアバークレー校(プルトニウムのシーボーグやゴフマン先生で有名だ)UCB雨水サンプリング結果引用おお、すばらしい。EPAのデータで事故の直後のテルル132やヨウ素132の数値は見たが、スペクトルを見るのは初めてだ。テルル132=半減期3日、そこから生まれる娘のヨウ素132=...
記事の続きを読む
6 コメント

ウェットベントにより4号機水素爆発に断定!これにて一件落着!

第4回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会東京電力福島第一原子力発電所 4号機における水素爆発について引用したがって、水素爆発の原因となった水素の発生源については、3号機原子炉建屋で発生した水素が同号機の格納容器ベントの際にベント流と共に3号機の非常用ガス処理系配管から4号機非常用ガス処理系配管を経由して4号機原子炉建屋内に流入したと考えることが最も妥当である。 --------------...
記事の続きを読む
2 コメント

3号機使用済み燃料プール核爆発説の完全否定の証拠を発見!

福島第一原子力発電所の燃料組成評価引用表 33 3 号機炉心、短期放射能(GBq/core)  事故の時Cs134 2.52E+8Cs137 2.41E+8約1.04:1表 39 3 号機使用済燃料プール、短期放射能(GBq/core) 事故の時Cs134 2.87E+8Cs137 3.87E+8約0.74:1炉心とプールの核燃料でセシウム比率が違う。これまで発見された環境放射能はほとんどが当初は1:1の比率だった。放射性物質の調査について引用 平 成2 5年7月2 3日環境省福島環境...
記事の続きを読む
0 コメント

限りなくゼロ 「3号機プール臨界の可能性」 規制委員会

第4回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会3号機使用済燃料貯蔵プール内の 臨界の可能性について (径方向無限配列を仮定した臨界解析結果) 平成25年10月7日 独立行政法人 原子力安全基盤機構 原子力システム安全部引用今回の無限配列を仮定した解析結果を踏まえれば、3号機の使用済燃料プールで臨界が発生した可能性はない。そのため、今後プール全体体系の解析を進める必要があるかどうか御判断いただき...
記事の続きを読む
0 コメント

検出限界を下げれば、すべて出る、さかな君。

水産物の放射性物質調査の結果について~10月16日更新~引用 水産物の放射性物質の調査結果(ストロンチウム)(平成25年8月1日更新)(PDF:70KB)放射性物質放出量データ半減期50日で早く証拠が消えていくストロンチウム89の証拠がここの魚に出ていた。放出量はストロンチウム90の20倍だったから、20ベクレルはあったことだろう。検査が遅かったから、セシウムあるところストロンチウムありということで、90の20倍...
記事の続きを読む
0 コメント

東海岸よりも西海岸の方が降水中のセシウム137が多い、まあ、当たり前でしょう。

PRECIPITATION 降水中の放射能の測定EPA東海岸エリアhttp://oaspub.epa.gov/enviro/erams_query_v2.simple_output?pStation=0&Llocation=EPA+Region&subloc=02&media=PRECIPITATION&radi=Cesium-137&Fromyear=2011&Toyear=2013&units=Traditional最大0.029Bq/L  平均0.001Bq  全米平均0.009BqEPA西海岸エリアhttp://oaspub.epa.gov/enviro/erams_query_v2.simple_output?pStation=0&Llocation=EPA+Region&subl...
記事の続きを読む
0 コメント

米国東海岸と西海岸と日本の牛乳汚染の比較。

EPA RadNet引用連邦政府は現在シャットダウンされます。連邦政府が再オープンするまでのEPAのウェブサイトやソーシャルメディアチャンネルは更新されません。エンラactualidad、エルcierreデル大統領府連邦ESTA専用活力。管理マッカーシーからEPAの従業員へのメッセージ。----------------------------------おお、いま噂の米国政府閉鎖のニュースがトップに躍り出ている、これはびっくり!東海岸エリアhttp://oaspub.epa.gov/env...
記事の続きを読む
0 コメント

東北関東と近畿九州の牛乳汚染の比較。

食品と放射能東北http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food.do;jsessionid=de303f0dbbd3035025f7392a736d4e654876?pageSID=129_de303f0dbbd3035025f7392a736d4e654876関東http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food.do;jsessionid=de30a9f0da16e66409904e29586754247422?pageSID=526_de30a9f0da16e66409904e29586754247422近畿http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food/servlet/food.do;jsessionid=de30d...
記事の続きを読む

最新コメント