fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

J-PARCの次は東海村再処理施設でプルトニウム溶液が11時間で水素爆発、23時間で沸騰の潜在リスク!

伊勢女の予言と茨城県津波浸水想定再処理施設 管理など調査開始引用 2013年08月29日 (木) NHKかぶん茨城県にある使用済み核燃料を再処理する研究用の施設について、国の原子力規制庁は、施設内にプルトニウムを含む液体などが大量に保管されていることから、管理や処理に問題はないか調査を始めました。茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の再処理施設は、昭和52年に運転を始め、使用済み核燃料の再処理で出来たプル...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

これは水蒸気爆発の専門家更田委員が私のブログを読んで「使用済み燃料プール即発臨界核爆発説」を否定しようとしているのではないか!

3号機DSプールの雨水がシールドプラグ原子炉ウェル「ウェットベント」だ!「DSプールに水を入れるように」フクイチに電話しておいた、通じたかどうか?「DSプールに水を入れるように」規制庁に電話メールしておいた、通じたかどうか?引用例の如くDSプールに水を入れるように更田委員に伝えてくれと頼んで、電話を切る。-----------------------------おお、まさか私のブログを更田委員が読んでくれたわけでもあるまいが...
記事の続きを読む
0 コメント

逆転の福島日常食ストロンチウム90。

食品と放射能宮城県 154=150+4 全試料数=検出数+非検出数茨城県 140=140+0栃木県 69=66+3群馬県 64=63+1埼玉県 148=145+3東京都 104=100+4千葉県 62=58+4福島県 100=97+3大分県 69=54+15勝った!!! 大分県は非検出が多い! おそらく全国の日常食のストロンチウム90は0.05Bq/人日ではないか。平成 25 年 5 月 9 日福島県における日常食の放射性物質モニタリング調査結果引用78 試料のうち 3 試料でストロンチウム 9...
記事の続きを読む
0 コメント

なるほど重点監視区域だろう、厚労省「福島県近隣の10都県水道水中の放射性物質に関する検査の結果」

環境放射線データベース検出限界が高いのは事故時の実績に合わせているのだろう。今頃気が付いたぞ。水道水中の放射性物質に関する検査の結果引用(2) 文部科学省及び福島県近隣の10都県(宮城県、山形県、新潟県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県)の地方公共団体及び水道事業者等における水道水中の放射性物質に関する検査結果です。(実施主体から各々公表された結果を取りまとめたもの。次回のデータ...
記事の続きを読む
0 コメント

汚染水プルームは2度ベルを鳴らす!

双葉の線量、一時上昇 0.09マイクロシーベルト上がる引用 2013年8月20日 福島民友ニュース県は19日、東京電力福島第1原発から北北西約3キロ地点の双葉町内に設置したモニタリングポストで空間放射線量値が同日午後、一時的に上昇したと発表した。 県によると、同地点の空間放射線量は午後1時30分から同50分の間に、毎時1.10マイクロシーベルトから同1.19マイクロシーベルトに上昇、その後は1.16マ...
記事の続きを読む
0 コメント

「内部被曝はゼロではなかった」福島県日常食過去最高を継続中!

平成 25年 6月 7日福島県における日常食の放射性物質モニタリング調査結果 (平成 24 年度第 3 期)ここのデータは見にくくて全体でいくらぐらいのセシウム摂取量になっているかがわからないので平均を計算してみた。 食事量kg/日  セシウム摂取bq1 1歳未満 1.18  0.282 1~12歳 1.50  0.723 13歳~ 2.36  1.96 総平均 1.69  0.99福島県は最大の摂取の人をグラフに入れてあとの人は低いから安全安心を言いたいのだろ...
記事の続きを読む
2 コメント

あなたがプルトニウムを吸い込んでいる明確な証明!

2011年の10月頃の3号機の蒸気!この空気の核種分析http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111202_01-j.pdfプルトニウム238が28ミリベクレル/m3、プルトニウム239+240が14ミリベクレル/m3。どこまでこの空気が漂ってきているかは測定されていないのでわからないが、確実に漂っている。そして今現在でも。平成25年8月12日福島第一原子力発電所 1~3号機PCVガス管理設備(HEPAフ...
記事の続きを読む
0 コメント

平成 23 年 12 月2日福島第一原子力発電所 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の SrとPu 分析結果

平成 23 年 12 月2日福島第一原子力発電所 原子炉建屋上部における空気中放射性物質のSrと Pu 分析結果引用3号機の湯気の問題を追いかけていたらこんなものを見つけた。記者会見資料をすべて過去に遡って調べたがこのたった一つのデータしかなかった。原子炉の上の空気中のプルトニウムとストロンチウムの濃度。それもご丁寧に揮発性と粒子状と二つも調査されていた。さらにストロンチウム89もまだこの頃は生き残っていた。...
記事の続きを読む
0 コメント

炉心から出た高濃度汚染水の蒸気が警報機を鳴らす!

第3回 汚染水対策検討ワーキ​ンググループ (平成25年8​月21日)ここを聞いていたらタンクから汚染水が漏れたがどこから漏れたかはわからないという話だった。しかし過去にも同じ現象があったことは一言も話されなかった、東電も伝えなかった、みんなてんやわんやの大騒動で混乱しているのだろう。平成25年6月5日G6エリアタンク(鋼製円筒型タンク)フランジ部 からの漏えいについて引用漏えい量:3~4秒に1滴そして今回のタンク...
記事の続きを読む
5 コメント

2年も経つのだから、もっとみんな冷静に放射能のことを考えてくれ!

たまには黒もいい、コクがあってうまい!と思っていたら、ツイッターで「冷蔵庫に貼っておけ、ためになる食品検査」とかいうのが出回っているので見てみたら、ぎゃあああ、ロシアンルーレットを掴んだか!---------------バンビの独り言〈観てね!〉食べ物の放射線量・測定結果・その1引用★発泡酒「麦とホップ 黒」(サッポロビール)賞味期限12年12月H、製造12年4月中AC1(+-4 calibration1%)  8 Bq/kg(...
記事の続きを読む
0 コメント

千の風になって空中から放射線測定。

チャッピー検出器を使いマルチコプターによる上空からの測定上空は涼しくて気持ちよさそう、なんて冗談を言っている場合ではない。地表面からのガンマー線が上空まで届いているのだろう、時々変化するのは風で揺らぐのか。それともプルームなのか。頼もしい市民科学者たちだ!(おとこたちは子供のようにうれしそう、それが男というものだ)...
記事の続きを読む
5 コメント

汚染水蒸気がダスト警報機を鳴らす!3号機の湯気ではない。

8/7の湯気予測ははずれた、8/8は当たるか?この時からずっと監視してきたがその後3号機の湯気の発表はない。晴れが続いたからだろう。http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html間のグラフがないが、確か9日ぐらいからずっと感雨がなかったはずだ。3号機の原子炉ウェルの隙間から事故以来出続けてきたガスが警報機を鳴らしたという情報は聞いていない、高い位置で大気拡散で正門前の警報機には届かないのだ...
記事の続きを読む
0 コメント

増え続ける被曝者、吸い込んで初期被曝J-PARCと甲状腺ガン

「大強度陽子加速器施設J-PARC ハドロン実験施設における放射性物質漏えいについて (第三報) 」及び「事故・故障等発生報告書 (第三報) 」の提出について引用総量で約200億ベクレルが実験室内に漏れ出してプロの研究員たちが被曝した。その空気を排気ファンで外に流してしまったが仮にそれがすべて出たと仮定すると約200億ベクレルとなる。近所に保育園があった、運動会もしていたらしい。短半減期核種が多いが、珍しいもの...
記事の続きを読む
0 コメント

貧乏のため堕胎しようとする母ちゃんを助けるおしん、その後差別を乗り越え強く生きていく!

おしん 006 投稿者 sasa1245「こだなところに生まれてきたってかわいそうなだけだ!」もう繰り返すな!<被災者支援法>放置は違法 福島住民ら提訴へ引用 毎日新聞 8月20日(火)7時1分配信東京電力福島第1原発事故に対応する「子ども・被災者生活支援法」の成立から1年以上過ぎても国が支援の基本方針を策定しないのは違法だとして、福島県の住民や県外への自主避難者らが近く、国に早期策定を求めて東京地裁に提訴することが分...
記事の続きを読む
0 コメント

ヒバクシャと被曝者と遺伝と差別と金!

【寄稿】 「遺伝への懸念」がもたらす悲劇引用 2013/08/17 18:30 福島民報福島大教授 県民健康管理調査検討委員 清水修二 放射能災害の健康への影響を調べる県民健康管理調査については、「甲状腺がん」ばかりが問題になっているが、ある意味でもっと深刻なのは、遺伝的な影響を心配する県民意識の現状である。 6月の県民健康管理調査検討委員会で公表された「こころの健康度」調査結果によれば、避難区域住民を中心とした...
記事の続きを読む
2 コメント

2号機の現状、アルゼンチンシンドロームではない!

福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器(PCV)内部再調査結果引用 平成25年8月12日福島第一原子力発電所2号機 原子炉格納容器(PCV)常設監視計器の設置(8月13日撮影)引用 平成25年8月15日参考資料集引用2号機は格納容器の底の水溜りに燃料が落ちていて、崩壊熱で温泉のように沸いている。水面が常にゆらゆらしている。上からの水滴で揺れているのではなく、下から沸いているように見える。よってアルゼンチンシンドローム...
記事の続きを読む
2 コメント

富岡町の図書館で「はだしのゲン」でも探しているのか?

8月7日は汚染水問題ばかりじゃなくて、避難区域の見直しも行われていた。平成25年8月7日 原子力災害対策本部避難指示区域の概念図引用1μに下がるまでの年数(グーグルアースが無いと動かない)引用床に落としたスイカはなんとか水で洗って食べれないこともないが、土の上に落としたスイカは土だらけになってさすがに捨てるしかないと思うのだが。あのエリアは土だらけのスイカと同じではないのか?お客さまの声を活かした改善事...
記事の続きを読む
4 コメント

やっぱバカやね、原子力資料情報室の全員、特に伴という奴は!

テーマソングもアホ臭い、緊張感まるでなし、おい、大丈夫か。質問「高い線量を避けて遊ぶ方法はありますか?」伴の答え「それはだから、高い線量のところでは遊ばない、低い線量のところを探す」一同、ずっこけ!!!!!----------------------初心者は原子力資料情報室が素晴らしいと思っている人も多いだろうが、ず~と調べていくと上記のように、バカだ!ということがわかるだろう。別に私も笑いを取ろうとして記事にしている...
記事の続きを読む
0 コメント

だから21世紀にこれを聞いて役に立ったと言う福島県民がいるのかと聞いているんだよ!

みんな楽しくHappy♡がいい♪2011年3月11日。その後私は変わりました。<6完>「問題は、放射線をどうしたらいいか?止めようがないからね。 事故は無くても毎日毎日世界中で漏れてます」肥田舜太郎氏7/5東海村(文字起こし)引用あと、「生きていくにはどうしたらいいかしら」って聞かれたら、毎日食べる3食の食べ方、睡眠の取り方、大小便の仕方、セックスの仕方、遊び方、働き方、どの一つも度を過ぎない。人間のそれぞれには限...
記事の続きを読む
0 コメント

なんじゃこりゃ、ひょっこりひょうたん島ができるのか?「地下貯水槽の浮き上がりの状況について」

地下貯水槽の浮き上がりの状況について平成25年8月13日 東京電力株式会社引用山側で作った地下貯水槽でいま話題の海側の原発の汚染水とは関係ないが、原理は同じだろう。地下水流入で敷地が「浮き上がる」!東京駅と同じく福島原発は遮水壁で滞留地下水が浮上し、ひょっこりひょうたん島と化す!東電自らが暗示しているではないか!爆発して壊れた原発で「敷地が浮き上がり」とは「おお、ずれてるの、おお、ラッキー」と同じやない...
記事の続きを読む

最新コメント