fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

東電副社長と官房長官の殺人鬼の戦い「怒りの計画停電」

枝野官房長官に「明日停電させたらお前は殺人者だ」と言われて怒り心頭の藤本東電副社­長の社内演説。これも訂正、早瀬祐一顧問でした、大変失礼しました。3月14日の2時ごろの大演説。計画停電 14日午前6時20分から開始…最初はさいたま市など引用 2011年3月13日 20:01 スポニチ東京電力は13日、東日本大震災の影響で電力供給が大幅に不足するとして、地域ごとに交代で電気を止める「計画停電(輪番停電)」を14日...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

ヨウ素131汚染地図全データ版(現在769地点、3/18半減期補正bq/m2)

オレもしつこいと言われるかもしれないが、ここまでやっておかないと終われん。失われた初期被曝のヨウ素131のような短半減期の核種測定データは貴重なのだ。ましてや甲状腺ガンにも繋がるから。日本のデータはここから放射性物質の分布状況等調査データベース(日本のは6月の採取データがほとんどだ)米国DOEのデータはここからUS DOE/NNSA RESPONSE TO 2011 FUKUSHIMA INCIDENT- DATA AND DOCUMENTATION(3/15~6月まで...
記事の続きを読む
0 コメント

本家DOE ヨウ素汚染地図(insitu測定Bq/m2) 半減期補正3/18。

丁度本家DOEの測定データの検証をしていたら原子力機構が「ヨウ素汚染地図」を発表したものだから、段取りが狂ってしまった。寸止めヨウ素汚染地図では役に立たないだろう。US DOE/NNSA RESPONSE TO 2011 FUKUSHIMA INCIDENT- DATA AND DOCUMENTATIONこの中のFieldSampleInstrumentResults.csvこれだわ。ゲルマニウム半導体検出器を用いた in-situ 測定法これは日本版だが米国版も同じだと思う、現地測定ですぐに測定が完了と...
記事の続きを読む
0 コメント

寸止めのJAEA ヨウ素汚染地図!

ヨウ素拡散、北西と南へ…事故20日後の分布図引用 2013年6月27日17時20分 読売新聞日本原子力研究開発機構は26日、東京電力福島第一原子力発電所事故で放出された放射性ヨウ素131が地面に降った量を推定し、事故から約20日後の分布図を公表した。 原発から北西方向に広がったセシウムと比較すると、ヨウ素131は北西方向に加え、原発近くでは南方向にも降っていたとみられる。事故直後の被曝ひばくの実態を知る手がか...
記事の続きを読む
7 コメント

3月15日0時頃、こら吉田ベント小弁早く開けろ、もう生蒸気出ちゃうぞ北風で南へ

この偉そうなおっさんは、副社長の藤本、計画停電のときのやりとりにも出てくる、枝野ブタに「お前は停電させて人工呼吸器の人を殺す殺人者だ」と言われたことにものすごく腹を立てて愚痴を散々わめき散らしている。訂正 すみませんカン違い 早瀬祐一顧問でした。福島第一原子力発電所事故における 放射性物質の大気中への放出量の推定についてそして、結果このときのヨウ素131が最大だった。東電の手によって悪魔が放出され...
記事の続きを読む
0 コメント

東京都の3月大気浮遊じん3600Bqはガス状ヨウ素を入れると1.5倍の5300Bq!

核燃料サイクル工学研究所引用・粒子状核種 ダストフィルタ(HE-40T)に捕集した核種を空気中の粒子状核種とした。・揮発性核種 捕集材として TEDA(tri-ethylene-diamine)添着活性炭カートリッジ(CHC-50)を用いて捕集した核種を空気中の揮発性核種とした。ヨウ素というのは粒子状と揮発性と二つもあったのだ。プルームが来たら揮発性の方が多いようだが、トータルすると1:1になるようだ。地方独立行政法人東京都立産業技術研究...
記事の続きを読む
9 コメント

これ以上混乱を招く小出裕章は壇上から引き摺り下ろせ!

情報精査がないと放射脳になる盲目の小出信者のきーこのブログみんな楽しくHappy♡がいい♪みんな楽しくバカになるぞ!"長野県大町市のセシウム137"小出裕章氏6/9松本市講演会・質疑応答部分(内容書き出し)引用こんなグラフを出してくるとは、お前は推進派だったのか?これは大気中に放出されたと推定された放出放射能量だろうが、地表に降下したものを測定したものではないぞ。正しいのはこちらだろうが。気象研は1979年頃...
記事の続きを読む
2 コメント

当時医大で医師・看護師などに「安定ヨウ素剤」を配ったのも頷けるデータだ。しかし、私たちにはそうしたデータが公表されることはなかった。

福島からの鐘の音 世界に響け ― 復興を願い除染に励む引用 2013年6月6日付 中外日報(論・談) 曹洞宗常円寺住職 阿部光裕氏当時の放射性ヨウ素の貴重なデータがある。福島市の南東に位置する県立医大近辺で3月15日(爆発から3日後)に採取された葉菜の検査記録だ。県が測定し手書きで残したその資料には、ヨウ素だけで1キロあたり119万ベクレルが検出されたことが示されている。当時医大で医師・看護師などに「安定ヨウ素剤...
記事の続きを読む
0 コメント

チェルノブイリ4号機と福島3号機の比較!

チェルノブイリ4号機がこうなってこうだから福島3号機もこうなってこうじゃないか!!!フタの隙間から蒸気が出るというのも無理がある。3号機の上がどうなっているか知りたいものだ。「おお、ずれてるの、おお、ラッキー」2号機ブローアウトパネルが1号機爆発でずれたのを喜んでいるアホなおっさんたちだが、3号機格納容器のフタがずれていると、放出放射能量に大きな影響を与える。損傷はなかったという前提で計算された放...
記事の続きを読む
5 コメント

「集まれ!ふくしま子ども大使」と「マグマ大使」と福島大学ヨウ素131が3/15に455万Bq/m2。

院長の独り言全国の小中学生を集める会津と汚染状況引用福島大は29日、産学共同企画プロジェクト「集まれ!ふくしま子ども大使」と「第4回ふるさとですごそう!家族の夏」を8月に開催すると発表した。 両プロジェクトは同大の行政政策学類と災害ボランティアセンターが企画し、アサヒグループと福島県南酒販の協力で行う。 「集まれ!ふくしま子ども大使」は、全国から小学4~6年の子どもたちを募り、8月16~19日、会...
記事の続きを読む
0 コメント

文科省6/14基準日を3/18に半減期逆算、ヨウ素131富岡町1億1千万ベクレル/m2。

文部科学省による放射線量等分布マップ (ヨウ素131の土壌濃度マップ)の作成について引用マップを作成するにあたっては、第1期土壌採取の最終日である 6 月 14日時点に半減期を考慮して放射能を補正した。------------------------------放出されて沈着したのは3月15日前後か20日前後か月末前後の3大放出時のはずだ。それなのになぜ6/14なのかが疑問だったが、もう消えたからいいだろうとセシウムやストロンチウムやプ...
記事の続きを読む
0 コメント

チェルノブイリの時の放射性プルームの濃度比較。

第3章 チェルノブイリ大惨事が環境に及ぼした影響引用1番のプルームがミンスク行きで、5番がキエフ行きじゃないか。1番のミンスク行きがたどり着くのがフィンランドじゃないか。JAEA-Review 2011-035空気中で検出された主要な放射性物質の濃度の測定結果 (1/12)ほんでこれらを合体させると、これだけの生データがやっと揃ったので並立させると違いがよくわかる。どのルートも一番濃いプルームで比較は正確ではないか。やはり...
記事の続きを読む
0 コメント

「おだやかな首都壊滅」を語る主演&プロデューサーである杉野希妃。

『おだやかな日常』初日舞台挨拶公開日: 2013/02/252013年2月23日(土)から名古屋シネマテークにて公開の『おだやかな日常』の初­日舞台挨拶に、主演&プロデューサーである杉野希妃が登壇。映画鑑賞後の観客を前にし­て舞台挨拶を行った。その舞台挨拶の模様をレポート!「3~5月の計画停電で暗かった渋谷が6月には何事も無くおだやかな日常にすべてが忘れられて何事も無くということに違和感。マスクをしてもつい花粉症で言い訳す...
記事の続きを読む
2 コメント

ヨウ素131の降下物から見ると、福島市はキエフ市の約3倍だから健康被害は?

バリウム140とランタン140を探して旅に出たが遭難しないでやっと発見。動燃大洗工学センターにおけるソ連チェルノブイリ原子力発電所に伴う環境放射能特別調査結果引用キエフ市における降下物を発見、これを探していたのだ、IAEAチェルノブイリフォーラムやヤブロコフ報告書などには具体的な生データがほとんどない。京大熊取のところもなかなか無い。チェルノブイリ原発事故による環境への影響とその修復:20年の記録...
記事の続きを読む
0 コメント

地震国日本で、原発も加速器も核融合もすべて無理なのは子供でもわかる。

Hi-net自動処理震源マップたった1ヶ月でこんなに地震がある国で万が一は放射能大放出爆発の原発とか加速器とか核融合とか推進するとは、天罰が降るぞ。前回のは予兆でこれからが本番だ。放射化学ニュース 第 26 号引用東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターの被災状況と現状配管破断じゃないか、あれが有名なギロチン破断なのか。東日本の原発もきっとこのように配管がギロチン破断を起こしているだろう。理研RIビ...
記事の続きを読む
0 コメント

「封印された原爆報告書」が開けられて出てきた3.11の悪魔たち。

封印された原爆報告書 投稿者 gataro-clone「731」を免罪してもらうために自ら積極的に原爆被曝者を治療せずに人体実験した陸軍医務局。アドレナリンを打ったら被曝者がどうなるかなどの数々の実験、そして最後は「みんなのために」と遺族が提供した遺体が放射線の影響調査で解剖ホルマリン漬けでなんの役にも立たずに核戦略の道具に使われただけだった。モスクワには何発の核弾頭がいるかの計算に爆心からの距離を計算するため死...
記事の続きを読む
2 コメント

お笑いEPA、RADNET放射線監視!

スリーマイルが載っていない。 EPAホーム RadNetホーム放射線インシデントの監視引用核実験チェルノブイリの時の情報首都ワシントンには飛んできていないのか? そんなアホな。核事故時の鉄則「首都は汚染されない」チェルノブイリのスライドショー。そして、福島----------------------------------------------------------------------チェルノブイリ翻訳プロジェクト第3章 チェルノブイリ大惨事が環境に及ぼした影響調査報...
記事の続きを読む
0 コメント

23年3月降下物つくばの気象研のデータ、ストロンチウム89が311Bq/m2!

環境における人工放射能の研究2011引用表紙の図説明2011年3月以降の137Cs月間降下量は、暫定値です。-----------------------こりゃ、お前はいつまで暫定値を載せているのだ、確定数値を載せろと頭にきたので電話した。「地球化学部につなげ!」「確定値はいつ載るのか?」「リポートは隔年で発行ですが、数値は文科省に報告済みです」「えっ、もう出てるの? わかりまっした、調べます」環境放射線データベースここに出てたわ。...
記事の続きを読む
0 コメント

J-PARCの担当者は「意図的に隠していたのではない。放射線量の低下は確認しており、説明しなくてもいいと考えた」

換気扇 3日間止めず 東海村・加速器事故 原研「線量低く、説明要らない」引用 2013年6月18日 13時54分 東京新聞日本原子力研究開発機構(原子力機構)と高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)が共同で運営する加速器実験施設「J-PARC」(茨城県東海村)で放射性物質が漏れ、職員らが被ばくした事故で、両機構が事故後に施設内の放射線量を下げるため、換気扇を三日間近く回し続けていたことが十八日、県などへの取材...
記事の続きを読む
0 コメント

くるくるJ-PARCとくるくる臨界とくるくる日本列島!

最新の地殻変動情報大強度陽子加速器施設J-PARCこれがくるくる回るので日本列島がくるくる回りだしたのではないだろうか。さらにここも連鎖反応してくるくる回りすぎたのではないだろうか。グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン大きな地図で見る株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 燃料加工施設におけるウラン粉末缶の接触について引用○6月13日、コンベア上を移動させていたウラン粉末缶の滞留を示...
記事の続きを読む

最新コメント