fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

プルトニウム調査まとめ 追記その1

文部科学省による、プルトニウム 238、239+240、241 の 核種分析の結果(第 2 次調査)について プルトニウム調査まとめPu238土壌5Cm平均0.014最大0.16(Bq/Kg) Pu239+240土壌5Cm平均0.48最大5.1(Bq/Kg) Pu238/Pu239+240=0.026(平成11~20年度) http://t.co/Afg2dfSh平成 11~21 年度まで Pu238平均1.0最大8.1(Bq/m2) Pu239+240平均16.0最大220(Bq/m2) Pu238/Pu239+240=0.031 htt...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

資料第11-3号(参考)(1) :6月6日原子力安全・保安院放出量の推定値に基づく新たな調査対象核種の検討について (PDF:60KB)

資料第11-3号(参考)(1) :6月6日原子力安全・保安院放出量の推定値に基づく新たな調査対象核種の検討について (PDF:60KB) 放射線量等分布マップの作成等に係る検討会(第11回) 配付資料去年から私も含めて全核種を調べろと口やかましく言ってきたが、一応その気はあったんだ、知らなかった、誰かここを見て教えてくれたらよかったのに。去年からの追加はプルトニウム241だけか、遅々として進んでいないな、まさか隠蔽...
記事の続きを読む
0 コメント

平成23年10月20日(木曜日) 放射線量等分布マップの作成等に係る検討会(第11回) 議事要旨

放射線量等分布マップの作成等に係る検討会(第11回) 議事要旨転載1.日時平成23年10月20日(木曜日) 13時30分~16時30分2.場所文部科学省 16階 特別会議室東京都千代田区霞ヶ関3-2-23.議題河川水・井戸水中の放射性物質の移行状況調査の結果について放射線量等分布マップの作成等に関する報告書について今後の放射線量等分布マップの作成に向けた継続調査の方向性の検討についてその他4.出席者委員中村主査、池内委員...
記事の続きを読む

最新コメント