fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

1年間の宇宙生活で染色体に異変

1年間の宇宙生活で染色体に異変、双子で実験、最新研究(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース https://t.co/reE6NK2FlP @YahooNewsTopics— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2019年4月16日引用スコット氏が国際宇宙ステーション(ISS)へ行き、1年間染色体の一部で逆位や転座が起こったり、DNAが損傷しているといった異常、そして遺伝子発現の変化も見つかった。遺伝子への影響以外にも、網膜と頸動...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

被曝(ばく)の森2018

シジュウカラの脳に濃縮サルの骨髄幹細胞サルの染色体の転座 4個アライグマの二動原体オレとしては今になって思うに、もっと早く二動原体、転座を数えていればと思うのだが。今なら勉強も進んだので311シリーズで急に増えてきたニュースを見てもそれがどういう意味なのかよくわかるようになったが、理解できるまで7年もかかるとはなさけない限りだが、致し方ない。まだ頓珍漢な人も多いご時世だが、(笑い)*ちなみにうちの婆さ...
記事の続きを読む
0 コメント

公衆被曝年間1ミリシーベルト限度はここからはじまった 1mGy ではヒトの線維芽細胞の核に平均して 1 つの電子トラック

二動原体不安定型で 1.7/1000 細胞/100 歳 (Tonomura et al., 1983,REAID:2183013)https://t.co/Jya1ig8ALU— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年11月16日安定型では年齢曲線は下に凸となり、次式に従うと報告されている (Sigurdson AJ, 2008, PMID:18337160): 転座の頻度 = 100 (exp(−7.925) + exp(−9.284)*(age*exp 0.01062*age))。— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年11月16日1mGy ではヒトの...
記事の続きを読む
0 コメント

浪江こどもたち染色体検査 細胞千個あたり3個

【被曝】福島県浪江町の子供の「染色体検査」に疑問の声が続出☆被ばく検査 異常認められず (NHK福島放送局)https://t.co/2zgtlCKOHA …https://t.co/TRPVdRaOGV 検査を受けた772人のうち、およそ3%の結果が27日までにまとまり、染色体に変化があったのは、最大でも細胞千個あたり3個と— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年11月14日ダイセントリックスコアリングMetafer ソフトウェアの二動原体染色体検...
記事の続きを読む
0 コメント

二動原体と転座のバックグラウンド数は1000細胞当たり1個までか それ以下

特に放射線線量比例の通常の自然バックグラウンド放射線量 1ミリ程度と考えるとBiodosimetryの放射線生物学引用IAEA転座で1000細胞1個ぐらい(1~4歳で変動が激しいが)高自然放射線地域住民の健康調査引用二動原体1000細胞当たり1個ぐらいではないか しかし調べ方がおかしい 対照群の自然線量が高すぎるのでオレの家でも0.5ミリ年間だから、電中研ホルミシス軍団はいい加減すぎるよって、二動原体バックグラウンド...
記事の続きを読む
0 コメント

弘前大学 浪江こども染色体検査はなぜ転座で二動原体ではなかったのか?

放射線量を見える化する引用浪江は染色体の中で大きい1,2,4番体の転座解析このように書かれているし、3本の動画を見ても色分けが出てくるので転座のはずだが、テレ朝古館のところで転座と説明されてもいるところが転座の数がNHK1400個に2個やテレ朝古館1000個で1.1個とか、いずれも頓珍漢で何のことかわからない、結局「安心だった」と科学とは違うリスコミ京大今中「リスコミはスリコミ」それで二動原体と転座の解明...
記事の続きを読む
0 コメント

環状染色体を指標とした線量推定法

環状染色体を指標とした線量推定法引用作成: 1999/09/08 神田 玲子データ番号   :150016環状染色体を指標とした線量推定法目的      :高線量被曝時の線量推定系の開発研究実施機関名 :放射線医学総合研究所障害基盤研究部応用分野    :線量推定、リスク推定概要      : 二動原体等の染色体異常を指標とした線量推定系(従来法)の推定可能線量域は 0.02-8 Gyと考えられている。そこで新たに開発された 2...
記事の続きを読む
0 コメント

二動原体はウソをつかない 「3月15~17日に東京付近を取材した撮影監督を検査した結果、放射線被ばく量が103ミリシーベルトと推定された」

染色体分析が行われた事故例引用調べた細胞から何百もの二動原体を検出 数シーベルト被ばく線量推定法 放医研引用押して拡大ここにフクイチの作業員の線量が出ていた。左がガラスバッジからの全身実効線量(実効線量といえば全身が当然だが、忘れている人もいると思うのでゴフマン先生を真似)次が調べた細胞の細胞核の染色体46本の画像数 そのうちの二動原体数 比率 推定の吸収線量(γか中性子か分からないので吸収したと...
記事の続きを読む
0 コメント

DNA二重らせん構造が先で、染色体数が後だった不思議

科学者一般の思考法   いくつかの例外はあるものの、一般的に科学者はその時代の手法や技術の枠に沿った考え方をすると言えるだろう。科学者たちが別の考え方をしたがらないのは、実験で確認できないことを考えるのは、時間のむだになるとかんがえるからである。手段がなければ実験はできないのであるから、その考え方にも一理ある。だが、現在利用できる技術の枠にとらわれないような思考により、しばしば新しい技術開発の突破...
記事の続きを読む
0 コメント

放射線は、高速電子を通じてエネルギーを身体の組織に加える。X線やガンマ線は高速電子を発生させる。ベータ線はそれ自身が高速電子である

 ここで次のことを思い出そう。放射線は、高速電子を通じてエネルギーを身体の組織に加える。X線やガンマ線は高速電子を発生させる。ベータ線はそれ自身が高速電子である。従って、ベータ線粒子のふるまいについて考えることは、X線、ガンマ線、ベータ線のいずれの場合をも取り扱うことになる。高速電子を通じてエネルギーを身体の組織に加えるX線ガンマ線光子が持っているエネルギーを電子に与えて弾き飛ばす、また次にとなだれ...
記事の続きを読む

最新コメント