fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

専門医の手記 その8 エアロゾルとインフルエンザ

静岡県、インフルで2575人欠席 1日で年間規模超す転載  2012年1月24日20時28分 朝日新聞 静岡県は24日、インフルエンザとみられる症状を発症して23日に学校や幼稚園を休んだ県内の生徒、児童、園児が2575人に上ったと発表した。同県では新型インフルエンザがはやった年を除くと年間2千人程度がインフルエンザで欠席しており、1日で年間欠席者数の規模を上回った。 同県疾病対策課は、ここまで集団感染が広...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

専門医の手記 その8

これが現実転載 *返答その13* 「皆様のご投稿と計測で、判明したことがあります。  非常に低線量なのに症状が起きることに対し、疑問を持ちました。多くの医師は、このような低線量で、症状が出るはずがないと考えていると思います。しかも、福島から離れた場所で症状が出ていますので、これも疑問でした。  線量計での地表と1m、2m、3mと高さを変えると、放射性物質が付着した粒子が大きい場合、地表の線...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その7

これが現実転載Unknown (専門医の手記)2011-06-09 01:54:54*返答その11*「○○○さん 携帯から書き込んでいたので、文章を書くのが大変でした。 私は、あなたに立腹しています。>**さんの理想の形に書き込んだ方がよさそうですね とは、具体的に何をおっしゃっておられるのでしょう?あなたは、ものすごく早とちりで誤解しています。 打開策は、別のトピです。 現在の医療の制限は、上記のように書いたと思います。お腹立...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その6

これが現実転載 Unknown (専門医の手記) 2011-06-08 05:39:31 *返答その6* 「優気さんのご指摘は、福島第一に近い高レベル地域では、起こりえることです。  福島第一のような初期の大放出と長期の持続的な放出の場合では、放射性浮遊塵による影響が真っ先に出ます。  放射性浮遊塵の呼吸での吸引で、鼻腔、上咽頭、気管にそれらが付着します。日々吸い込んでいると、それぞれの粘膜に損傷が起きるので、鼻...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その5

これが現実転載*返答その5*「みきぶーさん FT3とFT4、TSHを測ってくれと、医師に頼むしかないと思いますが、国ごとに医療制度が違いますので、非疾病での場合、有料になると思います。医師に理由を説明して嫌われたら、別の医師を選択すればよいだけの話しです。ただし、その数値の正常範囲は約倍ほどもありますので、それが症状に関与していのかどうかは、健常時に計測してみないと和からかないこともありますし、年齢と性差...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その4

これが現実転載Unknown (専門医の手記)2011-06-07 23:13:57*返答その4*「みきぶーさん あなたの文章には、非常に他人事のような表現が多く、気分を害される方も多いと思います。私もその一人です。単に表現力の問題かもしれませんが、考慮してください。「長寿国の日本にとって痛いところですね。」など、被害を肯定しているように感じます。被害は、あってはならないのです。書き留めることによって…というのは理解できます。...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その3

これが現実転載 Unknown (専門医の手記) 2011-06-07 18:15:15 返答その3(某サイトにて返答されたものです) 「1mSvだって、原発からなら本来浴びるべきではありません。ましてや、現実を無視して、放射性物質を各地で処理できるとは、常識がある人ですから言うはずが無いことです。20mSvから1mSvにしても、1mSvで被害を蒙る人々を切り捨てるということです。医学者としては、そんなことは言えません。さらに放射性物...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その2

これが現実転載 Unknown (専門医の手記) 2011-06-07 15:00:34 >toshiさん  こちらは「あるサイト」にてみなさんと同じような症状をうったえる場所にて専門医の方が話されている内容を無断でコピペさせて頂いたものです。緊急時である故の処置としてお許し願いたい。今後政府サイドでは情報隠蔽の方向にむかっていくかもしれません。ご本人に迷惑がかかってしまうと今後このような有益な情報が遮断されてしまう恐れも...
記事の続きを読む
0 コメント

専門医の手記 その1

これが現実転載 Unknown (専門医の手記) 2011-06-07 04:12:54 「放射線による初期症状は、外部被曝の量と内部被曝の量、年齢で、大きく違ってきます。比較的近い地域でも、ちょっとした風向き、地形差で、被曝の様式も大きく変わります。言いにくいことではありますが、既に初期症状が現れても不思議は無いだけ時間が経過したと考えています。私は、チェルノブイリの被曝者を診ていますし、仕事柄調べてはいますが、被曝...
記事の続きを読む

最新コメント