fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

年末年始で月間降下物の発表を忘れているようなので、規制庁に「ボーとしてるんじゃねえぞ」と電話しておいた。

定時降下物のモニタリング引用通常は月末発表だが、年末年始は年始の1/4頃仕事始めに発表となるが、待てど暮らせどなかなかないので、しびれを切らして怒鳴り込みの電話をした。広報の兄ちゃんが担当に聞いてきて「来週になるそうです」とかふざけたことを言うので、月末か月初めに決まっているだろうが、もう月半ばになるじゃないか!!!ぼ~とやってるんじゃねえぞ、そう担当に伝えとけ!!!怒り被曝影響でも出ているのか?な...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

雨水のセシウム

雨水タンク内の放射性物質引用雨水中のセシウムを探していて見つけた、素晴らしいではないか、水道民営化法というご時勢の時宜にかなった「あまみず利用法」ところが雨水には硫酸塩もさることながらセシウムが気になるところだったが、きちんと測定されていた。いまでも1ベクレルもないだろうが、その1000分の一は確実に含まれているだろう、世界中どこでも。2017年5月の神奈川県相模原市東林間の雨水引用離島の降下物降下物は大型...
記事の続きを読む
3 コメント

ウソではないが真実を言っていない東京都ヨウ素降下物

東京都のヨウ素131の3月の1ヶ月間の降下物の公式データところが、3/18からは毎日の定時降下物測定が行われていた(既知)もうすでにやったのかどうかの記憶もない7年目だが、月間で29000ベクレル 毎日を足すと84676ベクレル この違いは大きい3/17以前のプルームが大きかった3/15の降下物が謎となっていたので、正確な数値を推定した。月間降下物のちりをいつ測ったのか?というと6/13 (そうデータに書かれている)計算すると52...
記事の続きを読む
0 コメント

もはや誰も教えてくれん7年目 月間降下物(平成29年11月分)

なんとなく忘れていたような気がしたら案の定だったもはや誰も教えてくれん7年目↓都道府県別環境放射能水準調査(月間降下物)(平成29年11月分) 平成30年01月04日https://t.co/4TvdQoB1wH pic.twitter.com/W60dFqskn8— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2018年1月13日画像が大きすぎて長野が入っていないので縮小の7年目だった2017年11月分 pic.twitter.com/kCmnVi601N— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokiko...
記事の続きを読む
5 コメント

「福島っていう県の名前の変更を提案したい。福島という名前は全世界の中では原発事故の代名詞。おいしい米や果物を作っても、この県で作ると価格が落とされる。危険だと思われている。

“風評”に立ち向かうチカラ引用 NHK未来塾 2017年7月2日(日)今回の講師は、観光のカリスマ・星野佳路さん。経営難に陥ったリゾートやホテルの再生で、手腕を発揮してきました。集まったのは 「福島県に外国人観光客を呼びたい!」と考える4人の塾生たち。星野さんはまず、外国人が持つ福島県のイメージを調査させますが、「原発が危険」「行くのが怖い」という声ばかり。7年目の今も残る“風評被害”に打ちのめされる塾生に...
記事の続きを読む
0 コメント

「放射能はうんちみたいに汚いから近づくな」(月間降下物)(平成28年12月分)

「放射能がうつる」「放射能はうんちみたいに汚いから近づくな」などと言われ、「そんなこと言わなくていいじゃん」などと言い返すと、発言が止まったという都道府県別環境放射能水準調査(月間降下物)(平成28年12月分) 平成29年01月31日https://t.co/5eScaoecC3 pic.twitter.com/rBwGRkonJg— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年1月31日福島県から千葉県内に避難した「何で福島から来たんだ」「放射能がうつる」...
記事の続きを読む
0 コメント

少なくなったけど、まだまだ降る、6年目

少なくなったけど、まだまだ降る、6年目「少なくなったけど、まだまだ降る、6年目」https://t.co/svIb0NLZ9y pic.twitter.com/t09ImK4Xcj— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2016年12月1日セシウムボール あたまに載せる 6年目夜シャンで 洗い流して 6年目ヨウ素まで流れたきた脱水汚泥セシウムボール あたまに載せる 6年目夜シャンで 洗い流して 6年目ヨウ素まで流れたきた脱水汚泥https://t.co/pXQ1Pnvuqd pi...
記事の続きを読む
0 コメント

新潟戦争の次は、福島市伊達市 福伊戦争の勃発

イオンモール、福島市が猛反対 伊達市誘致、変更応じず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/nZmdTcHarj #Yahooニュース— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2016年10月20日イオンモール、福島市が猛反対 伊達市誘致、変更応じず引用 朝日新聞デジタル 10月20日(木)8時26分配信 地域経済の活性化を目指し、福島県伊達市が進める大型ショッピングモールの誘致計画に、隣接する福島市が「待った」をか...
記事の続きを読む
0 コメント

阿蘇火山灰スペクトル その2 なにも変わらん

一度測定をしたいものだと思っていたら、チャンスが来た新日鉄の煤煙が雨どいに溜まったものを磁石で実験したことがあるが、そのときは引っ付かなかった今回の阿蘇火山灰は磁石に付くのか?磁石に付いたので鉄分が含まれているということがわかるよくよく考えたら、あのけち臭い新日鉄が煙突のフィルターを通して折角の鉄をばらまくようなもったいない損することをしないというのに、早く気が付くべきだった神様は万人平等に鉄もお...
記事の続きを読む
2 コメント

阿蘇火山灰スペクトル その1

なんじゃこりゃあああああ!!!ひまわりリアルタイムウェブ引用噴煙を見たかったのだが、雲に邪魔されてまったくわからん早寝早起きがいきすぎて、3時に目が覚めたので4時の阿蘇山の噴火口の画像 火花が見えるか?とも思ったが見えないつづく...
記事の続きを読む
0 コメント

もう降っていないと言う人がいたら教えてあげよう 茨城を抜いてダントツだということを

降下物モニタリング結果情報引用おお、ゼロなのかと思いきや、検出限界が高いので雨の降るときだけの測定では出てこないしかし毎月の全国降下物発表の最高の茨城県ひたちなか市をダントツで抜いている8月分でも 茨城県(ひたちなか市)[Ibaraki] [Hitachinaka]不検出[ < 0.84] 0.62 3.2ダントツというのは他の月でもということ 数十ベクレルとは、ありえん...
記事の続きを読む
4 コメント

月末は月間降下物の日 と言ってもだれももう見てもくれないが

7月は群馬がよく頑張った 関東御三家 群馬>茨城>東京都https://t.co/bfggUMn6P6 pic.twitter.com/qmBg3lETzI— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2016年8月31日しかしさすがの関東御三家も福島市には束になってもかなわないおそるべき福島市ほうきだhttps://t.co/zigsKeca75 pic.twitter.com/cPuJAKGp3l— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2016年8月31日湿気の多い夏場は減ってくるが、それでも脅威を感...
記事の続きを読む
0 コメント

たしかなこと 福島市4月月間降下物100Bq/m2 核実験時チェルノブイリ時と未だに同等

福島県内平成28年度月間降下物環境放射能測定結果一部引用飯館村が80ベクレルぐらいでそこから福島市の100ベクレルに避難したという話もいまや誰も気にしなくなった6年目だが、上記山形茨城東京のグラフに福島市の100ベクレルを赤線で引いてみた大熊町が1000ベクレル、伊達市が180ベクレルほか出ているがもう風化で情けなくなる6年目だ全国版28年6月他県は1~2ベクレルの世界だから異常な数値に圧倒されるこ...
記事の続きを読む
1 コメント

月間降下物 H28年6月分

7月29日に発表だった 見たけど無かったので8月1日だろうと思っていたら、7/29発表だった見落としていたきっと鳥越軍団の罵倒で忙しかったので見逃したのだと思う環境放射能水準調査結果引用減っては来たのか、もうこの辺からは変わらないのだろうと思う頭部の被曝が心配される...
記事の続きを読む
0 コメント

安定期に入ったか 2016年2月分月間降下物

2016年2月分月間降下物引用-------------------------------------------------------------ず~と見ているともうあまり変わり映えしない 新潟が出なくなったが 安定期と言ってもいいのではないか生活クラブ放射能の自主基準値を引き下げます 2016年4月配達品から従来の2分の1にもう5年で食べちゃったあとかもしれんが、ベビー、水、牛乳、米などで検出限界がグリーンコープと同じ、約1ベクレルになるようだ逆にどんどん...
記事の続きを読む
1 コメント

千葉市は市原市よりも降下物が多かった 北朝鮮よ、ありがとう 浮かび上がるフクイチ汚染

北朝鮮による核実験実施発表に対する放射能影響の観測結果について放射能影響の観測結果等(第7報)(1月8日)引用平成27年1月から3月の測定結果(月間降下物)の最大値日本分析センター(千葉市) 1.1    3.5 千葉県(市原市)         0.31    0.90毎月の発表は市原市だったが、たまにこういう時にばれてしまうのでありがたい同じ千葉県でもところによって違いがある規制庁の発表だけを鵜呑みにできないいい見本だ、...
記事の続きを読む
2 コメント

伊達市320÷大分市0.05=6400倍 福島市 72÷大分市0.05=1440倍 これこそまさに同じ日本人で差別ではないのか?

根拠なき偏見許されず福島民友 2015年11月2日開沼 博「子供達と国道6号線をお掃除した後の靴カバーは450Bq/kg」11/6原子力規制庁前抗議(文字起こし)弱い立場に置かれ冷静な判断が難しい人が、不安な気持ちにつけこまれて非科学的なデマを信じこまされ悪意をもった者に利用される平成27年度福島県内の月間降下物環境放射能測定結果(暫定値)大分県大分市 平成26年3月3日~平成26年4月1日 (約1か月)不検出(検出...
記事の続きを読む
0 コメント

事故以前の降下量と比較して, 90Srについては1~2桁,137Csについては3~4桁依然として大きな値となっている。いわゆる再浮遊(二次放出)が主たる過程

福島事故後のつくばにおける降下量 大気中放射能濃度の推移引用1)はじめに気象研究所では、3.まとめと今後に向けて福島第一原発事故から約二年にわたる茨城県つくば市の気象研究所における90Srおよび137Csの月間降下量(大気降下物)観測の結果について報告した。2012年末には,福島第一原発事故直後と比較すると降下量は数桁も低下し,甚大な汚染というべき水準ではなくなった。しかしながら事故以前の降下量と比較して, 90Sr...
記事の続きを読む
3 コメント

降下物をバカにする人たち 福島浪江町で田植え 事故後初の販売目指す

まあ今日は甲状腺ガンがまたまた増えたというニュースもあったのだが、昨日のNHKねつ造スペシャル「核燃デブリ」再臨界の危険もあるとかいう週プレ並のニュースもあったのだが、これにしておく瑞穂の国 日本福島浪江町で田植え 事故後初の販売目指す引用 NHK 5月18日 17時43分原発事故ですべての住民の避難が続く福島県浪江町で、事故のあと初めて、販売を目標にしたコメの実証栽培が始まりました。実証栽培が始まったの...
記事の続きを読む
0 コメント

どこへ帰れと言うのですか?どこにもありません。

2015年3月11日平成26年度福島県内の月間降下物環境放射能測定結果(暫定値)引用ふるさとに戻るのか、それとも新しい生活拠点に移るのかNHKはしきりと「黒い粉」を思い出させる物を見せて「これでも帰るのか」と帰還阻止に動いているとしか思えない 原発事故4年目の決断 おお、これはどうしたことだ、NHKともあろうものが、こんな映像を見せたら誰も帰れなくなるぞ!「安心安全食べて応援総本山大本営のNHK」が帰れな...
記事の続きを読む

最新コメント