fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

消滅ガンマー線 511Kev

放射線計測学特論引用大型の結晶の方が511Kevは検出されやすいのか非電化工房 おのみち引用AT1320A ふじみーる引用正方形または長方形の断面を有するシンチレーション検出器おのみちさんとこの非電化工房のスペクトルで消滅ガンマー線が目立って、ほかではあまり見ないので気になっていた。結晶の形状の違いによるのかもしれないということを発見したので、記録しておく。ちなみにうちのは、1インチで正方形、以前の遮蔽3cmの...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

えらい なるほど 「なぜなら放射線は目に見えず 痛みも直ぐにはやってこないので、 知性と測定だけが対応の拠り所になるのだから」

測定用のコイン線源を売っただけで逮捕され数百ペタベクレルもの放射性物質を野放図にばらまいた企業からはだれ一人も逮捕されていないという不思議な国 日本😪セシウム137 ネット販売で逮捕 3万4000ベクレル(10マイクロシーベルト) - 座間宮ガレイの世界 https://t.co/Ej21jPDOA5— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2018年11月6日雨どいの高濃度セシウムを西日本の測定マニアに販売したら逮捕なのか老若男女の身体じ...
記事の続きを読む
2 コメント

測定再開

鉛3cm冷蔵庫の中から、部屋を片付けて鉛4cmに遮蔽強化、温度ずれもなしこういうものは即座に出る、土壌採取から3年目だろうか、確認の意味で測定福島吾妻PA福島本宮仙台駅前宮城松島新潟五泉さらに改善、鉛5cm鉛板1枚、1cmからはじめて2cm、3cm、4cm、5cmと進化してきた。5cmまで9月から約1か月間下準備してきたが、これまでピークがバックグラウンドに埋もれて見えたのかどうなのかあやふやさが抜けなかっ...
記事の続きを読む
0 コメント

ブラタモリ ブラマジロ クロマジロ 測定再開

#110 那須 ~なぜ那須は一大リゾートになった?~ | タモリのブラブラ足跡マップ | ブラタモリ - NHK タモリさんが”ブラブラ”したルートを掲載。タモリさんの旅を追体験しよう! https://t.co/GcRY850eJ4— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2018年9月23日ブラタモリで那須の牧場が出ていたJAL国際線ファーストクラス機内食での山羊乳チーズ「茶臼岳」採用に係る知事表敬訪問について https://t.co/JxJpfEkV5I— ...
記事の続きを読む
0 コメント

NORMとセシウム

https://t.co/5aoj9AVUN7: 福島 嘘と真実―東日本放射線衛生調査からの報告 (高田純の放射線防護学入門シリーズ): 高田 純: 本 この本を読んでみたhttps://t.co/jdiD6UxfQO正門前の放射線量は毎時35マイクロシーベルトと記されている— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2018年7月1日放射線を科学的に理解する ̶ 基礎からわかる東大教養の講義 ̶」丸善出版本体 2500円+税鳥居寛之・小豆川勝見・渡辺雄一郎 著高田純 ...
記事の続きを読む
0 コメント

正月早々 新知見 ガリウムシンチ ガリウム67 物理的半減期: 3.261日 も出ていた

たばこのポロニウムで1箱年間80ミリ被曝とか、正月早々(なみだそうそうじゃなくて、なだそうそう)状態だったので、真実を叫んでいた1月2日。2銘柄を測定し、ポロニウム-210が1本あたり、タバコ葉中に24mBq、主流煙粒子成分中3.2mBq含有(1日1箱喫煙で0.1mSv/年)していることを示したhttp://www.health-net.or.jp/tobacco/pdf/tobacco_20130521_06_01.pdf …「1日1箱喫煙で0.1mSv/年」即座に「80ミリは多すぎる デマ」は...
記事の続きを読む
4 コメント

同じ不検出でも、福島のモモにピークあり 山梨のモモにピークなし 一事が万事

ふくしま30年プロジェクト平成27年度産 桃引用同じ3シグマを超えない不検出でも、汚染地ではピークあり、低汚染地ではピークなし一事が万事で、心配される*だから汚染地では1シグマで検出とするように、以前から何度も言っている、「不検出」と聞くとほんとにないのかとつい安心してしまうから、だから、危険だ。民の声新聞【国道6号】批判の中、実施された清掃ボランティア~子どもたちの充実感の陰に潜む内部被曝のリスク引...
記事の続きを読む
0 コメント

オーストリアこけもも 1回目0.15Bq/kg 2回目0.35Bq/kg 1シグマ68%超えアルマジロくん

夏までは係数がオールマイティ型多いのも少ないのも一緒の1本だったが、どうにも微量判定になるとキロ換算が10倍ぐらい高めに出るのが難点だった。これは当初からわかっていたが、やはり正確さのためには低濃度には低濃度の換算係数を使った方がいいだろうということで、秋版をつくったら、なかなか優秀だった。もっと正確にするにはもっと数多くの低濃度基準試料で実測が必要なのだが、そこが難しい、今はセシウム137で0....
記事の続きを読む
0 コメント

KCL水溶液のコンプトンからみる「テレミノ」が使えない理由

尿測定の前に不思議な山のおはなしアズワン 塩化カリウム 500g 1個 2-3647-44 (取寄品)カリウム40測定にはやさしおでもいいが、海のミネラルが出たりメーカー公表の量も不確かと言うので純度99%以上の塩化カリウム2.5g 5g 10g それ以上と測っても体積が違ってなかなか直線性が合わないので、体積一定の水溶液として、測定きれいに 合うKCL10g水溶液膨大なコンプトン散乱線でもしもセシウムがあってもわから...
記事の続きを読む
0 コメント

微量測定には自然核種がセシウム134の邪魔をする

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/350/225/H24nennpou5,0.pdf測定室の扉を開けたら自然核種が測定されたという上の青線のスペクトル(そばに検体用試料があるのでセシウム137が見えていると言っている)、扉を閉めたら下の赤線の空検体バックグラウンドスペクトル。ポーランドハーブヒースフラワーを測ると自然核種が見える、富士山のようなのがセシウム137の200~250Bq/kgすこしずれているのでこの修正に1か月...
記事の続きを読む
0 コメント

2015年新版ベクモニ係数で、葛根湯は不検出だった。

去年は年末に尿測定まで進んで、嫁さんの尿が少しおかしかったので、風邪を引いていて飲んでいた葛根湯のなせるわざではないかと解析作業まで、行った。葛根湯11gなぜかコンプトン散乱線が積み上がっているのがおかしいと思って、よく考えたら、わずか11グラムなので測定器と底の鉛が近すぎて、鉛に含まれている自然核種を測っていたのだった。上が鉛密着測定で、下が3cm離した位置の測定器(測定最初の頃は気が付いて測定器...
記事の続きを読む
0 コメント

慶応大学では727KevはBi212ではなく、Bi214らしい、気は確かか?

「低い線量であっても被曝が何年にもわたると頭脳に変化が起こります」2012年学生実験開発に向けた環境放射線スペクトルの測定について引用それぞれBi214(609、727、1120、1765)及びAc228(911)Tl208(2615)である。IAEAはGamma-ray energies and emission probabilities for actinides and natural decay products引用慶応は、Bi212と214を間違えて、学生に教えているじゃないか!!!ケアレスミスでは...
記事の続きを読む
6 コメント

「どこでもおる」ということで、今年もお世話になりました、来年もよろしく!

放射能測定データサイト・みんなのDS> 年月別 > 2014-09引用41 イチジク甘煮 2014-09-25 福島県伊達市 ND(1.45) 2.66±0.55(1.53) 21600 HpGe 69 地下水 2014-09-26 2014-09-27 栃木県足利市 ND(0.24) ND(0.15) 43200 HpGe79 海水 (逗子海岸) 2014-09-13 2014-09-29 神奈川県逗子市 ND(0.16) ND(0.19) 43200 HpGeこりゃすごいで、これは、すべてにピークが見える、伊達市のいちじく、足利市の地下水、逗子市の海水。今年はラスト...
記事の続きを読む
0 コメント

東日本産からはセシウム134がすべて出る、断定だ!よってセシウム137に0.3を掛けるべし!

福島第一原発事故で自然界に放出された放射性セシウム比(放出時点で134Cs / 137Cs = 1.0 とする)が、2014年12月29日にどうなっているかを以下に示します。引用放出日:2011年 3月15日経過日数:1385日134Cs / 137Cs = 0.3055------------------------------------------放射能測定データサイト・みんなのDS> 年月別 > 2014-12引用検体測定年月:2014-12 ファイル作成日:2014-12-29 01:21:02H26年度産コシヒカリ玄米 (特別米) 2...
記事の続きを読む
0 コメント

更新 検出限界0.2ベクレルのさらにその下が見えているぞ!内部被曝濃縮とはそういうことレベル7。

安全デマ屋独立行政法人 農業環境技術研究所では、2012年までのデータを公開いたします主要穀類および農耕地土壌の 90Sr と137Cs 分析データ一般公開システムおまえ白米の全国データを出してどうするのだ?核実験を超えていないと言いたのか?核実験の時は日本海側、福島原発爆発は東日本太平洋側が核実験時を超える。汚染水田でコメはほんとに大丈夫か?「注) 採取地点が少ないため、日本海側および太平洋側の平均値は表示できま...
記事の続きを読む
0 コメント

土壌がいくらだったら逃げるのかは決っているのか?

再生回数 177 回う~ん、人気がない、もう4年たつから、「放射能は終わった」なのだろうか。以前アップした東北自動車道のパーキングエリア、サービスエリア(SCとかいうからショッピングセンターかと思ったらSAの間違いだった)の土。1時間測定でまとめたが、1位が吾妻PA9000Bq、2位が本宮6000Bq、3位が仙台駅500Bq,4位が宮城松島300Bqで以下は、すこしありそうなところもあったが、桁が違うので比較になら...
記事の続きを読む
0 コメント

セシウム分析用玄米(粒)認証標準物質の同等品を用い、シンチレーション式放射能測定器を対象とした確認試験

農研機構東日本大震災に伴い発生した原子力発電所被害による食品への影響について引用確認試験(相互比較試験)のお知らせ2013年8月より頒布を開始した放射性セシウム分析用玄米(粒)認証標準物質の同等品を用い、シンチレーション式放射能測定器を対象とした確認試験(相互比較試験)を実施いたします。プロトコルはこちら。よくあるお問合わせ多数のご参加をありがとうございました。2014年8月に結果報告会を開催いたしました。...
記事の続きを読む
0 コメント

バージョン1cm→バージョン2cm→バージョン3cmの青の洞門。

青の洞門現状の鉛板14枚×2.5kg=35kgを工夫して横3cm上下2cmにするために、鉛板2枚を半分に切断する苦労をした。アホの洞門のこぎり、半田ごて、熱した鉄線、最後は太陽光虫眼鏡で焼き切る冒険もしたが、結局こつこつタガネのようなもので切れ込みを入れ続けて切断できた。人生と同じ、「最後は、こつこつ」遮蔽強化、50グラムから100グラムにすべてをバージョンアップ。BG用にハワイ深層水があったのでこれがい...
記事の続きを読む
0 コメント

宮城県松島の砂というか土というかコケというかのキロあたり500ベクレル!

今度は画像が、多すぎる!すぐ出た、とりあえず30分ほど。例の計算をすると、持っている標準物質と同じぐらいのキロ約500ベクレル!福島吾妻PAと宮城松島と標準物質と大分市自宅の庭をひとつの実数のグラフに入れて、比較するとさあ、ここから長いぞ、意地になってやってしまった!あの底のグレーが大分市で、紫が宮城松島、橙色が大豆標準物質500Bqで、そして、紺色が福島吾妻PA。実感だ。...
記事の続きを読む
6 コメント

にじむ涙の向こうに見る、福島の現実!

知り合いが仕事で宮城の復興住宅建設にわざわざ九州から出向くことになった。「土、取ってきてあげようか?」「おお、それはいい、是非頼む!」ということで、今日帰ってきたのでさっそくガイガーを当ててみると、数値がミルミル上がった。定量のためにも50グラムに揃えてとりあえず、2種測定した。福島東北自動車道吾妻PAの土福島本宮市SCの土、写真も撮ってきてくれたのだが、今日は疲れきっていたので後日詳しく話を聞く...
記事の続きを読む

最新コメント