fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

0 コメント

ただちに避難 ただちに影響はない 福島第一原子力発電所 空気中のSr分析結果

【 イオンが水没 】福岡県小郡市のイオン小郡が水没し、店内に大量の水が流れ込む浸水被害が確認されています。駐車場も冠水しており、車がほぼ浸かって車内に取り残されている人がいるとの情報もhttps://t.co/nPnijqYBCZ「イオン水没して地獄」「車高低い車の天井が見えなくなった」— ニュース速報Japan (@breakingnews_jp) 2018年7月6日ただちに避難広島、鳥取、岡山も特別警報福岡、佐賀、長崎に特別警報命を守る行動を ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

ストロンチウム90 請戸川上流の土182Bq/kg イワナの骨から254Bq/kg  ぎょぎょぎょ

請戸川流域における福島第一原子力発電所事故に由来する 放射性ストロンチウムの空間分布苅部甚一(茨城大学広域水圏環境科学教区研究センター) 引用研究成果概要① 研究目的2011 年 3 月の福島第一原子力発電所(原発)事故によって生じた陸水環境における放射性ストロンチウム(Sr)汚染実態の解明は遅れている.その原因の一つには,放射性 Sr 分析法の難しさがある.そこで本研究では,簡略化・迅速化された新しい放射性 Sr ...
記事の続きを読む
0 コメント

核実験で日本海側、長崎広島原爆名残で気持ち西日本が高い Sr90水道水

Sr90水道水、なぜ西日本が高いのか?と聞かれても1mBq/L未満と1mBq/Lより多いとしても、そう大した違いはないと思うが、なぜなら測定では変動が大きいから地域別に見ると、10個まで出るのだがあまり入れすぎるとごちゃごちゃして醜くなって何がなにやら分からなくなるので、厳選すると、科学的ではなく、なんかなんかなあという気持ち、フォールアウトの名残が若干西日本の山から湧き水川の水源汚染のような、気持ちがするだけど...
記事の続きを読む
0 コメント

「ふくしまの水」が最高金賞、山火事、そんなことよりも蛇口の水を見よ!Sr90 1~2mBq/L

「ふくしまの水」が最高金賞 モンドセレクション2017https://t.co/In3WBwyqKc— 原発はいますぐ廃止せよ (@kokikokiya) 2017年5月6日福島県地域医療課「環境の数値を測るのはいいが、人を測るのは不安をかき立てるからやめてほしい」↑環境の数値だからいいんじゃないか、せめて山火事の濃縮灰のスペクトルグラフ付き測定値を(今後の未来を占う絶好の試料なのだが)べくれてねが東大小豆川コンビにもまわしてほしい pic.twit...
記事の続きを読む
0 コメント

フクイチ沖「Sr90 小さな汚染」 その2 大きい方はあとからそっと出し東電マジック

5年も気が付かなかった 東電マジック なにしろ数値が小さすぎて Sr90Pu238239などは、NDとか0.00なんとかで、0.0〇〇0.00〇〇の違いはよほど注意深く見ないと気が付かない過去の海水の数値は?http://www.kankyo-hoshano.go.jp/07/rsd_lib/2011_no_146.pdf米国への報告のための英語だと思う 数値だけでわかりやすいので重宝するCsもSrも、0.001~Bq/L=1ミリベクレル前後の数値だった新着情報一覧福島第一原...
記事の続きを読む
0 コメント

とと姉ちゃん「小さな幸せ」 フクイチ沖「Sr90 小さな汚染」 その1

この動画では著作権で保護された音声トラックが使用されていました。著作権者からの申し立てにより、音声トラックはミュート状態となっています。*音が出ないのも調子悪いので昨日の分とと姉ちゃんが「小さな幸せ」とか言っていたのに即座にオレはピント来た フクイチ海水汚染のストロンチウムの数値を見てあれやこれや考えていたのでしかし最近CMに「おお、これはとと姉ちゃんではないか」と頻繁に出てくるので可笑しい ちょっ...
記事の続きを読む
0 コメント

森永雪印スキムミルクCsが2ベクレルなら、Srは1ベクレルと計算される

NPO法人新宿代々木市民測定所粉ミルク・スキムミルク測定結果一覧表(2016年7月) 原乳産地一覧表(8/27追加掲載)引用スキムミルク=脱粉(だっぷん)脱脂粉乳 - Wikipedia脱脂粉乳(だっしふんにゅう)は、生乳や牛乳または特別牛乳の乳脂肪分を除去した ものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたもの。脱粉(だっぷん)と略称され ることがある。 商品名としてスキムミルクが多用されているが、生乳=牛乳から...
記事の続きを読む
0 コメント

28年3月のフクイチの海水でSr90で通常の2倍、セシウムで50倍ぐらいではないか

Strontium-90 and Cesium-137 in Seawater (from Apr.2009 to Mar.2010)引用覚えてもすぐに忘れるという情けなさ 通常では日本の周辺海域の海水の濃度は、Sr90もCs137も1~2ミリベクレル/Lまたは、0.001~0.002ベクレル/Lということは福島第一原子力発電所周辺の海域モニタリング結果(Sr)(海水)引用福一港湾そばの海水で、Sr90で2倍、Cs137で50倍ぐらいじゃないか表層何センチの海水なのか、場所は漏れたのが浮き上がってくるとこ...
記事の続きを読む
0 コメント

迫り来るストロンチウム汚染水、これが証拠だろう!

平成26年度水生生物放射性物質モニタリング調査(6月~7月)福島県の淡水や海水の環境、特に小さな生き物やさかなくんたちの内部被曝が調査されていた。いろいろ見ていて、ふと、ストロンチウム90/セシウム137の比で、見たらどうだろうかと思いついた。水環境いわき市沖、相馬沖、河口とストロンチウムの比率が高くなっている。海川底の土や泥や砂あまりにセシウムが底にたまりすぎてストロンチウムがちいさく見えま~す。水生...
記事の続きを読む
0 コメント

福島原発の立ち木の放射能分析「ストロンチウム90が10万ベクレル/kg」

原発構内で採取した立ち木の放射能分析引用構内の立ち木の代表として「松」の枝葉または草。-------------------------------そんなものがどこにあるのか?写真が無いので、これ。ベクレル/グラムを→ベクレル/キログラムに変換すると、ストロンチウム90が最高で10万ベクレル/kg共用プールがあるところではないのか。5ベクレル/kgの検出限界は高いのではないか、だからアルファ核種はまったく出てこない。もうず~とこんな...
記事の続きを読む
0 コメント

スカンジウム46、ストロンチウム91、イットリウム91m、ランタンバリウムが降ってくるのか。

小豆川先生のJCO事故の土壌文科省の土試料(ウラン加工工場臨界事故時:ウラン加工工場周辺で採取)ここに出ていたスペクトルを合体して、解析、事故後8日後と3日後の周辺の土小豆川さんの8日後の土はどこの土かがわからんが、ランタンやコバルトや聞いたこともないスカンジウム46とかBr-82とかSb-122とかセシウム134まで出ていた。文科省のは遠方の土なのだろうか、ヨウ素とかセシウム137しか無いことになって...
記事の続きを読む
0 コメント

「いばたべ音頭」 野菜や果物などは茨城県産が1番だと歌い、「よかっぺよかっぺそうすっぺ」と合いの手が入ります。

原発事故が起こると、茨城では水道水のストロンチウムが半減するのか?!どうなんだ!?農産物PRに「いばたべ音頭」引用 NHK 06月22日 06時20分茨城県産の農産物の消費拡大をめざす「茨城をたべよう運動」に親しみを持ってもらおうと、新たなPRソング「いばたべ音頭」が完成し、県などは今後、イベントなどで活用していくことにしています。「いばたべ音頭」は、常陸太田市出身の音楽家で、一青窈さんに楽曲を提供したり...
記事の続きを読む
0 コメント

2013年6月6日採取の東京都の水道水、堂々の測定史上最低を更新、Sr90が0.66ミリベクレル!

牛くんの牛乳の北米産飼料調査は夏休みの宿題中!環境放射線データベース関東にストロンチウムが降ったから、水道水からも出るだろうという調査だ、牛くんも北米産穀物だけでなく水も飲むから。煩雑になるので、茨城県と東京都に絞る。茨城県降ったから水からも出る、と思ったらチェルノブイリの時は正比例だが、福島事故では反比例昔は6月と12月の夏冬と年2回測定されているが、よく見ると夏が高くて冬は低い傾向にある。梅雨...
記事の続きを読む
0 コメント

「鼻血なんかないよ」「被曝なんかないよ」「ストロンチウムなんかないよ」

日本の環境放射能と放射線引用全国版降下物ストロンチウムもあるよ(ここのデータで比率を見るとおよそ今中の言う2000分の一になっている)ダストストロンチウムもあるよ(ここのデータで比率を見るとおよそ300分の一で今中の言う2000分の一と、全然違うじゃないか)海水ストロンチウムもあるよ(ここのデータで比率を見るとおよそ100分の一で、今中の言う、ってあらゆる環境試料で比率が違うのだからいきなり飯館村の土だけで「ス...
記事の続きを読む
0 コメント

カナダの牛乳のSr90は0.4Bq/Lらしいが、日本よりも多いのか?

日本のこのデータは隠蔽が多いのだろうか?牛乳の生乳、粉乳、脱脂乳http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp全国的に事故前も事故後も0.02ベクレル/Lぐらいだが、脱脂乳になると一桁高く0.3ベクレルぐらいになっているが、隠蔽が多いとおもうが。http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.htmlなつかしいだろ、これ見ると、昔は動く奴をアップしたが、どうするか忘れたので動かない絵だ。北米は大丈夫か?ジェットストリー...
記事の続きを読む
0 コメント

23年3月降下物つくばの気象研のデータ、ストロンチウム89が311Bq/m2!

環境における人工放射能の研究2011引用表紙の図説明2011年3月以降の137Cs月間降下量は、暫定値です。-----------------------こりゃ、お前はいつまで暫定値を載せているのだ、確定数値を載せろと頭にきたので電話した。「地球化学部につなげ!」「確定値はいつ載るのか?」「リポートは隔年で発行ですが、数値は文科省に報告済みです」「えっ、もう出てるの? わかりまっした、調べます」環境放射線データベースここに出てたわ。...
記事の続きを読む
0 コメント

環境省「検出限界以下でもその数値は大切に」 文科省第二次調査を見る

放射性物質の分布状況等調査データベースこれは隠蔽じゃないと思うよ、以前からお知らせがあったから。文科省の第一次Sr,Pu調査から、ストロンチウム89検出限界以下ははっきりとNDでわかりやすかった。ところが第二次調査ではてっきりND以外の数値は検出されたものと思ってしまったが、あれ?待てよすべて不検出だったはずだがとよく見ると、検出限界値のほうが高い、それで右の行に計算したらなるほどすべて検出限界以下で不検...
記事の続きを読む
2 コメント

なぜ蛇口水(水道水)のストロンチウム90は事故が起こって減ったのか?89も見当たらないし。

核実験禁止まで大気圏の上空で破裂して飛び出てきた重い核種のストロンチウム90がセシウムよりも多かったのは理解できる。http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs07.pdfこれほどではなくても原発事故でも出てくるのが常識だ。環境放射線データベース降下物のセシウム137とストロンチウム90核実験をはるかに凌ぐセシウムほどではなくても、それなりにいきり立って立ち上がるストロンチウム。大気浮遊じん核実験の...
記事の続きを読む

最新コメント