fc2ブログ

SSL化に伴いテンプレートを変更しました 10年目ではないか 笑い

放射能はいらない

『推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、【成る程その通りだ。 しかし、問題は放射線ではなく、人工放射性核種は濃縮する事にあったのだ】 』

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

kokikokiya

Author:kokikokiya

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

9 コメント

隠す文科省の埋もれたデータ、降水の全ベータ2011年3月11日から31日まで。

都道府県別環境放射能水準調査において平成 23 年度に(財)日本分析 センターが分析した全国環境試料のベータ線分析の結果について 平成24年9月28日文科省
引用

○降水(千葉県の分析結果)
全ベータ測定:ND~5,400Bq/L(最大値:平成 23 年 3 月に採取)

(事故前 11 年間のデータ範囲 ND~4.2Bq/L(最大値:平成 18 年 4 月に採取))

Bq/m2への換算:ND~47,000Bq/m2
(最大値:平成 23 年 3 月に採取)

(事故前 11 年間のデータ範囲 ND~48Bq/m2
(最大値:平成 18 年 4 月に採取))

千葉県で採取した、降水の全ベータ※の分析結果の最大値は 5,400Bq/L (平成 23 年 3月採取)、47,000MBq/km2
(平成 23 年 3 月採取)であり、事故前 11 年間(平成 12 年 4 月~平成 23 年 2 月)に観測された最大値(4.2Bq/L(平成 18 年 4 月採取)、48MBq/km2(平成 15年 11 月採取))を超える値が確認されました。

なお、事故直後は高い放射能濃度が観測されていましたが、平成 23 年 5 月 11 日以降は事故前の最大値(4.2Bq/L(平成 18 年 4 月採取))と同程度以下まで下がっており、現在では十分に低くなっていることが確認されています。
※全ベータ:試料中の全放射性核種から放出されるベータ線を分析するもの。核種弁別はできない。

-------------------------------------


こういったデータが発表されていた。いろいろあったがその中で、降水=雨のベータ線核種のデータだ。
分別は手間がかかるので、ベータ線を発する核種をまるごとだ。

千葉県で降った雨の中に47000ベクレル/m2のベータ核種があったのだ。セシウム、ストロンチウム、あといろいろ。

他の県はどうなっていたのだろうか?


環境放射線データベース

都道府県名 試料採取開始日 試料採取地点 全ベータ Bq/m2
01 北海道 2011/03/11 札幌市北区 検出されず
01 北海道 2011/03/14 札幌市北区 検出されず
01 北海道 2011/03/15 札幌市北区 検出されず
01 北海道 2011/03/17 札幌市北区 検出されず
02 青森県 2011/03/11 青森市 8.5
02 青森県 2011/03/15 青森市 3.3
02 青森県 2011/03/16 青森市 5.8
02 青森県 2011/03/17 青森市 4.2
03 岩手県 2011/03/11 盛岡市 175.7
03 岩手県 2011/03/15 盛岡市 1626
03 岩手県 2011/03/16 盛岡市 70.7
04宮城県
05 秋田県 2011/03/11 秋田市 4.9
05 秋田県 2011/03/14 秋田市 3.7
05 秋田県 2011/03/16 秋田市 12
05 秋田県 2011/03/17 秋田市 4.8
06 山形県 2011/03/11 山形市 検出されず
06 山形県 2011/03/15 山形市 50719
06 山形県 2011/03/16 山形市 2183
06 山形県 2011/03/17 山形市 266
07福島県
08 茨城県 2011/03/09 ひたちなか市 0.82
09 栃木県 2011/03/15 宇都宮市 42082
10 群馬県 2011/03/15 前橋市 29000
11 埼玉県 2011/03/07 さいたま市桜区 検出されず
12 千葉県 2011/03/11 千葉市稲毛区 検出されず
12 千葉県 2011/03/14 千葉市稲毛区 540
12 千葉県 2011/03/15 千葉市稲毛区 1800
12 千葉県 2011/03/16 千葉市稲毛区 260
12 千葉県 2011/03/17 千葉市稲毛区 83
12 千葉県 2011/03/18 千葉市稲毛区 47000
12 千葉県 2011/03/22 千葉市稲毛区 7400
12 千葉県 2011/03/23 千葉市稲毛区 6600
12 千葉県 2011/03/24 千葉市稲毛区 240
12 千葉県 2011/03/25 千葉市稲毛区 190
12 千葉県 2011/03/28 千葉市稲毛区 75
12 千葉県 2011/03/29 千葉市稲毛区 88
12 千葉県 2011/03/30 千葉市稲毛区 170
12 千葉県 2011/03/31 千葉市稲毛区 45
13 東京都 2011/03/07 新宿区 検出されず
14 神奈川県 2011/03/07 茅ヶ崎市 検出されず
15 新潟県 2011/03/11 新潟市西区 検出されず
15 新潟県 2011/03/15 新潟市西区 検出されず
15 新潟県 2011/03/16 新潟市西区 検出されず
16 富山県 2011/03/11 射水市 14.9
16 富山県 2011/03/15 射水市 検出されず
16 富山県 2011/03/16 射水市 12.9
16 富山県 2011/03/17 射水市 検出されず
16 富山県 2011/03/22 射水市 検出されず
16 富山県 2011/03/25 射水市 検出されず
17 石川県 2011/03/11 金沢市 検出されず
17 石川県 2011/03/14 金沢市 検出されず
17 石川県 2011/03/15 金沢市 41
17 石川県 2011/03/16 金沢市 8.7
17 石川県 2011/03/17 金沢市 1.2
18 福井県 2011/03/11 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/14 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/16 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/17 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/18 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/22 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/23 福井市 検出されず
18 福井県 2011/03/25 福井市 検出されず
19 山梨県 2011/03/08 甲府市 検出されず
20 長野県 2011/03/15 長野市 9123
20 長野県 2011/03/16 長野市 248
20 長野県 2011/03/17 長野市 267
21 岐阜県 2011/03/16 各務原市 検出されず
22 静岡県 2011/03/07 御前崎市 検出されず
23 愛知県 2011/03/04 名古屋市北区 3.2
24 三重県 2011/03/16 四日市市 17.2
25 滋賀県 2011/03/15 大津市 検出されず
26 京都府 2011/03/15 京都市伏見区 2.7
27 大阪府 2011/03/04 大阪市東成区 検出されず
28 兵庫県 2011/03/15 神戸市兵庫区 22
29 奈良県 2011/03/15 奈良市 1.1
29 奈良県 2011/03/18 奈良市 検出されず
29 奈良県 2011/03/21 奈良市 1.9
30 和歌山県 2011/03/02 和歌山市 検出されず
31 鳥取県 2011/03/11 東伯郡湯梨浜町 検出されず
31 鳥取県 2011/03/15 東伯郡湯梨浜町 検出されず
31 鳥取県 2011/03/16 東伯郡湯梨浜町 29
31 鳥取県 2011/03/17 東伯郡湯梨浜町 検出されず
32 島根県 2011/03/15 松江市 19.4
32 島根県 2011/03/16 松江市 5.9
32 島根県 2011/03/17 松江市 4.14
32 島根県 2011/03/20 松江市 検出されず
32 島根県 2011/03/22 松江市 1.38
32 島根県 2011/03/23 松江市 3.32
32 島根県 2011/03/24 松江市 6.83
32 島根県 2011/03/25 松江市 8.17
33 岡山県 2011/03/16 岡山市南区 検出されず
33 岡山県 2011/03/21 岡山市南区 検出されず
34 広島県 2011/03/03 広島市南区 検出されず
35 山口県 2011/03/14 山口市 0.81
35 山口県 2011/03/16 山口市 3.1
35 山口県 2011/03/17 山口市 9.3
35 山口県 2011/03/20 山口市 18
35 山口県 2011/03/21 山口市 2.7
35 山口県 2011/03/22 山口市 4.8
35 山口県 2011/03/24 山口市 4.1
35 山口県 2011/03/25 山口市 19
35 山口県 2011/03/26 山口市 8.1
35 山口県 2011/03/29 山口市 0.44
36 徳島県 2011/03/10 徳島市 検出されず
37 香川県 2011/03/04 高松市 検出されず
39 高知県 2011/03/19 高知市 検出されず
40 福岡県 2011/03/14 太宰府市 検出されず
40 福岡県 2011/03/18 太宰府市 検出されず
40 福岡県 2011/03/21 太宰府市 3.3
40 福岡県 2011/03/29 太宰府市 32
41 佐賀県 2011/03/19 佐賀市 検出されず
41 佐賀県 2011/03/20 佐賀市 検出されず
41 佐賀県 2011/03/21 佐賀市 検出されず
41 佐賀県 2011/03/24 佐賀市 検出されず
41 佐賀県 2011/03/26 佐賀市 検出されず
41 佐賀県 2011/03/29 佐賀市 検出されず
42 長崎県 2011/03/15 大村市 2.1
43 熊本県 2011/03/04 宇土市 検出されず
44 大分県 2011/03/14 大分市 検出されず
45 宮崎県 2011/03/11 宮崎市 検出されず
45 宮崎県 2011/03/14 宮崎市 検出されず
46 鹿児島県 2011/03/11 鹿児島市 検出されず
47 沖縄県 2011/03/11 南城市 検出されず
47 沖縄県 2011/03/14 南城市 検出されず

-------------------------------

ぐわああああああああ。

山形県が50719ベクレルで日本最高じゃないか、群馬栃木長野も大きい。

茨城県は3.11以降、雨が降っていないのか?

なぜ文科省は千葉県の47000ベクレルだけしか記事にしなかったのか。

福島宮城がないが、それは恐ろしい数値だったのだろう。

3.11以降の雨は超危険だったのだ。

中部西日本はあまり影響がなかったようなのだが、1年間を通して計測されるところがある、どうも原発からのベータ線か又は中国大陸からかもしれない。

特に山口県は1年中測定されるのがわからん、ガン死の日本地図で山口県は濃い色で表示されていたのが気になる。
なにか関係があるかもしれない。

そして、全ベータ以外に、全アルファというのもある、降水の測定にあるかは調べてないのでわからんが、これも気になるところだ。

2011年4月1日分からも発表されている。

これも調べてみなければならない。

どうなるかは予想はつくが。

どちらにしても、1960年代の子供のころに、先生が「帽子をかぶれよ、傘をさせよ、雨に濡れるな、さもないと先生みたいに禿げるぞ」と言っていたのが思い出される。

幸い、まだ少ししか禿げていない。


数値で見ると脅威だ。

ここでも避難の先は、西日本か北海道がよかったことが証明された。

土壌汚染、降下物、上水、降水ときて、次はホットパーティクル=大気浮遊塵だ。

食品はもう危険は目に見えて明らかだ。

100ベクレルまでは食え、その10%にはベータ、アルファ核種を覚悟せよと政府は言っている。

地雷を踏まずに生き残れるだろうか?

関連記事
スポンサーサイト



コメント

pochifx 2012/10/03 01:15  編集 URL

放射性物質は山形は多く落ちたのに、なぜ山形は航空機モニタリングでは綺麗なの?

ブログでは山形は宮城よりも危険だと思っています。山に溜め込んでいると思われ・・。

http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.ShowResult;jsessionid=de305b81e0bbc2674d8b1641043196312f45?para_PType=1&OFlag=1&Showcode=1&Showcode=6&Showcode=7&Showcode=8&Showcode=13&Showcode=15&Showcode=16&Showcode=22&Showcode=59&Showcode=62&Showcode=64&Showcode=69&Checkcomment=1&CheckAllKoumoku=0&recordlimit=300&pageSID=196331_de305b81e0bbc2674d8b1641043196312f45

山形の2011年03月のデータは、
11000 とか 10000 ベクレル/m2ってキリが良すぎ。
うそっぽい。その値が出たら後は計測してなかったのだろう。
kokikokiya 2012/10/03 01:59  編集 URL

Re: 放射性物質は山形は多く落ちたのに、なぜ山形は航空機モニタリングでは綺麗なの?

山形県月間降下物


2011/03

山形県衛生研究所 Cs-137 10000

日本分析センター Cs-137 11000

山形県衛生研究所 I-131 29000

山形県衛生研究所 Cs-134 11000


うーん、きれいすぎるデータだ、臭い。
Jupiter 2012/10/03 06:09  編集 URL

測定値がきれいな理由

単に有効数値のケタが少ないからじゃないか?有効数値とは上から何ケタかとってくる。1200ベクレルで有効数値2ケタなら1.2 x10^3となる。少数部が有効数値。3ケタなら1.20になる。
2ケタベクレルでも小数点何ケタとかまで計測しない。15.3ベクレルとかはあるが、15.3735479ベクレルまで計測していない。時間がいくらでもあれば不可能でもないが性能が低いと減衰も問題となる。
これと同じで、4ケタとか5ケタとかでも上から2-3ケタまでの有効数値でしか測定しない。時間かければもっと正確に測定できるだろうけど、誤差は中心極限定理でルートに入るから、2乗の時間がかかる。半分にするには測定時間4倍、10分の1にするには測定時間100倍かけないといけない。だから10ベクレルの地域は一の位とか小数点まで計測してるが、10000ベクレルの地域は1000の位とかまでしか計測していない。測定器の性能はコーシー分布で分散が無限だからLindeberg条件により中心極限定理が使えず時間をかけて補うしかない。
Jupiter 2012/10/03 06:13  編集 URL

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.AA.E7.89.A9.E8.B3.AA.E3.81.AE.E5.8D.8A.E6.B8.9B.E6.9C.9F

それはそうと、危険なのは生物学的半減期の長い核種だ。ヨウ素は生物学的半減期が長いから取り込んだら排出されない。α核種は骨に蓄積しやすいので排出されるのに数百年は掛かる。継続的に摂取すると何万倍にもなる。
kokikokiya 2012/10/03 09:28  編集 URL

Re: 測定値がきれいな理由

もちろんそうだと思います。

数値が多くなって100単位、1000単位で早々に切り上げる。

測定試料が一気に増えて忙しくなって時間を短縮してゲルマのフル稼働。

しかしそれにしても肝腎の福島宮城が隠蔽されたことに疑念がわく。連動して山形県の汚染程度も。

3月の雨水の試料は保存されていたはず。暇な県の秋田にでも回して測定してもらえばいいのにそれもしない。
kokikokiya 2012/10/03 09:33  編集 URL

Re: タイトルなし

それでヨウ素129、半減期1560万年が心配される。

文科省に電話してはや3カ月、まだ発表が無い。

蓄積濃縮が進むだろう。

甲状腺がんが1人出て、発表を控えていると思われる。
kick 2012/10/04 12:54  編集 URL

No title

福岡住まいですが、群馬産のキャベツなどが出回っているのですが危険ですか?
kokikokiya 2012/10/04 19:12  編集 URL

Re: No title

> 福岡住まいですが、群馬産のキャベツなどが出回っているのですが危険ですか?

年寄りならいいが、若い人は極力、地元産を。

あえてロシアンルーレットをする必要はないでしょう。

kokikokiya 2012/10/04 22:17  編集 URL

もっと現実を見よう

九州は大雨でやられた野菜もある、また以前からレタスなどは長野産があったりする。

イオンのような大手は仕入れ量のロットをまとめるため大きな産地から仕入れるが、地場スーパーの小さな所は地元産の少量のところが多い。
私が行く所は地場産が多い地場スーパー。ほとんどが大分の田舎から運ばれてくる。品種が揃わないと、置かないか、福岡産などの九州ものになる。

避けるとか避けないとか以前の問題だが、イオンのような大手での買い物は工夫がいる。キャベツなら平気でごっそり群馬県産もありえる。私が見たのは茨木産のたまねぎだったかな。

詐欺で産地を誤魔化すし、国内産と書かれたら、どうしようもない。

魚の方が問題、九州近海産ははっきり長崎五島列島とか書いているからまあいいが、北海道さんまなどになったら、眼をつぶって食べたければ食べるしかない。

さんまは九州では捕れない。いわしにするか、さばにしておくか。

食品基準100ベクレルのリスクはすでに蔓延している。

安値で福島産を買い叩き、関東で高値で岡山産と言って売る奴は大勢いるだろう。
運賃をかけてたら大量にさばいた方が儲かる。

外食コンビニになると見分けられない。

良い方法は汚染地から離れて小さなパパママストアの顔が見れる小売店から買うことしかないだろう。
ロットが小さく地場産にならざるをえない。

結局は東日本と西日本の内部被曝リスクに大きな格差が時間と共に進行していくことが懸念される。

非公開コメント

最新コメント